本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

塩素系漂白剤の使い方と使うときの注意点って?

塩素系漂白剤の画像 お掃除のコツ

塩素系漂白剤は、「混ぜるな危険」の注意書などから、なんとなく怖いイメージを持つ人も少なくありません。確かに、使い方を間違えると有毒ガスを発生させてしまう危険があるため、安易にどこにでも使っていい洗剤ではありませんが、使い方のポイントを押さえれば問題なく使えます。危険ということはそれだけ効果が強力ということでもありますので、ぜひコツを覚えて上手に使いましょう。

塩素系漂白剤はなぜ危険なの?

塩素系漂白剤とは「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とする漂白剤のことで、強い漂白力と殺菌力があることから、湯呑みの茶渋落としや衣類のシミ抜き・漂白、哺乳瓶や食器・まな板の除菌、カビ取り剤など、家庭内のさまざまな場所の漂白や除菌に使われています。便利な塩素系漂白剤ですが、そのパッケージには必ず真っ赤な「混ぜるな危険」の注意書きがあります。

これは、次亜塩素酸ナトリウムを酸性の洗剤などと混ぜると、猛毒の「塩素ガス」が発生してしまうからです。塩素ガスは戦時中に兵器として使われたこともあるほどの猛毒であり、実際に間違えて塩素系漂白剤と酸性洗剤を同時に使ってしまった主婦が死亡する事故も起きてしまったため、必ず「混ぜるな危険」の表記がされるようになりました。

また、漂白剤にはアルカリ剤(液性をアルカリ性に保つために加えられている物質)として水酸化ナトリウムも含まれています。次亜塩素酸ナトリウムによる塩素ガス発生が最も危険なのはもちろんですが、理科で習うように水酸化ナトリウムもまた、強いアルカリ性を持つ危険な化学物質です。

とくに、水酸化ナトリウムはタンパク質を変性させる作用が強く、誤って目に入ってしまうと失明する危険もあります。このように、塩素系漂白剤はさまざまな汚れに便利に使える反面、取り扱いには十分注意が必要であり、「絶対に原液を素手で触らない」「万が一手指などについたらただちに大量の水で洗い流す」「子供の手の届く場所に放置しない」という鉄則を守らなくてはなりません。

「混ぜるな危険」は強い酸性の洗剤だけというわけではなく、お酢やクエン酸などの人体には無害な酸も、塩素系漂白剤と混ぜてしまうとやはり塩素ガスを発生させてしまう危険性がありますので、塩素系漂白剤を使った後に掃除で酸を使いたい場合は、必ず大量の水で洗い流し、塩素系漂白剤が残っていない状態にしてから使いましょう。

塩素系漂白剤を使った掃除のコツとは?

では、実際に塩素系漂白剤を使った掃除のコツを、場所別に見ていきましょう。

【キッチン編】塩素系漂白剤での掃除のコツ

キッチンでの塩素系漂白剤の使い方は、主につけ置き洗いでの除菌と拭き掃除用の液です。

ふきん、まな板、食器の漂白・殺菌に使う
  • 1Lの水にキャップ1/3〜1/2の塩素系漂白剤を入れ、30分程度つけ置きする
  • その後、水ですすぐと真っ白になる
食器用スポンジの除菌に使う
  • 1Lの水にキャップ1/10の塩素系漂白剤を入れ、2〜3分程度つけ置きする
冷蔵庫や食器棚の拭き掃除に使う
  • 1Lの水にキャップ1/10の塩素系漂白剤を入れた液に乾いたふきんを浸してよく絞り、冷蔵庫や食器棚を拭く
  • 拭いた後は、必ず真水で濡らしたふきんで水拭きする

ふきんやまな板、食器などの茶渋や黄ばみ、黒ずみが気になってきたら、ぜひ塩素系漂白剤のつけ置き洗いをしてみましょう。食器用洗剤では落ちないこれらのしつこい汚れも、塩素系漂白剤ならすっきり落とすことができます。また、シンクの三角コーナーや排水溝のゴミ受け、換気扇などには以下のようなつけ置き洗いが便利です。

  1. バケツに水かお湯をためる
  2. 塩素系漂白剤を入れる(1Lに対してキャップ1/3〜1/2)
  3. 30分程度つけ置きする
  4. 水でしっかりすすぐ

キッチン用の塩素系漂白剤というと、「キッチンハイター」や「キッチンブリーチ」が有名です。どちらも名前が違うだけで塩素系漂白剤としての成分や使い方は同じですが、界面活性剤の成分がやや違います。とはいえ、漂白・除菌効果をもたらす「次亜塩素酸ナトリウム」は全く同じ成分ですから、漂白・除菌目的で使うのであればどちらを使っても構いません。

また、塩素系漂白剤をキッチンに使う場合、ステンレスと相性が良くない場合があることを念頭に置いておく必要があります。例えば、ステンレスのシンクにつけ置きで長時間放置しておくと腐食したり、サビたり穴が開いたりしてしまう危険性もあります。シンクがステンレス製の場合は、シンクに直につけ置きするのではなく、バケツや食器洗い用のボウルを使いましょう

【お風呂編】塩素系漂白剤での掃除のコツ

お風呂場のやっかいな黒カビにも、塩素系漂白剤は効果を発揮してくれます。浴室専用のカビキラーが最も効果的ですが、もし自宅になければキッチンハイターや衣類用ハイターでも代用できます。お風呂の壁やタイルの黒ずみやヌメリに塩素系漂白剤をかけ、ティッシュやキッチンペーパーを貼りつけて湿布のようにします

まんべんなく塩素系漂白剤をかけて湿布し終わったら、ラップで覆い、30分以上放置してから水でしっかり洗い流しましょう。このとき、湿布を剥がした後、ブラシやスポンジでこする必要はありません。ゴシゴシこするとかえってカビや汚れを壁やタイルの隙間に押し込んでしまい、逆効果になってしまいます。

洗面器や椅子などの小物は、浴槽でつけ置き洗いするのがおすすめです。浴槽に水やお湯を張って塩素系漂白剤を入れ、洗面器や椅子を入れて30分程度放置し、よくすすいでおしまいです。このときもキッチンと同様に、ステンレスの浴槽には使えませんので注意しましょう。その場合はゴミ袋を使い、水と塩素系漂白剤を入れてつけ置き洗いをします。

【トイレ編】塩素系漂白剤での掃除のコツ

トイレも専用のハイターを売っていますが、キッチンハイターや衣類用ハイターでも代用できます。トイレは黒カビや雑菌のほか、さまざまな汚れが生じやすいですから、塩素系漂白剤で一気に殺菌や消毒、漂白を済ませてしまいましょう。具体的には、以下の手順で行います。

  1. 便器内に塩素系漂白剤を入れる
  2. 少し時間を置き、トイレブラシでこする
  3. 塩素系漂白剤を薄めた液を染み込ませた雑巾で、便座を拭く
  4. 水拭きをして最後に水を流し、完了

昔ながらの陶器製の便器は塩素系漂白剤を使っても問題ありませんが、近年よく見られるようになってきたホーロー製の便器に塩素系漂白剤を使うと、やはり腐食や傷つきの原因となります。ホーロー製の便器に塩素系漂白剤を長時間放置するのは避け、10分程度放置したあとはよく水で流しましょう

【洗濯機編】塩素系漂白剤での掃除のコツ

塩素系漂白剤は、洗濯槽の掃除にも使えます。洗濯したはずなのに臭ってしまったり、黒いゴミがポツポツついてしまったりするときは、洗濯槽に黒カビが発生しているのかもしれません。洗剤の溶け残り、洗濯物から出る皮脂汚れなどで雑菌や黒カビが発生してしまったときは、洗濯槽カビキラーのほか、衣類用ハイターでも掃除ができます

ただし、キッチンハイターには洗浄成分として界面活性剤が含まれていることから、十分な効果が得られないこともあり、洗濯槽用カビキラーの代用にはなりませんので、注意しましょう。洗濯槽の掃除は、具体的に以下の手順で行います。

  1. 洗濯機の電源を入れ、衣類用ハイターを入れる(50Lの水に対し200mL)
  2. 洗濯機の満水位まで、水またはぬるま湯を入れる
  3. 洗濯機を「槽洗浄コース」または「標準コース」で回す

汚れがひどい場合は、洗濯機を回す前に2〜3時間程度放置し、つけ置き洗いをするのがおすすめです。また、洗濯機によっては塩素系漂白剤の使用が禁止されていることもありますので、これらの掃除をする前には必ず取扱説明書を確認してから行いましょう。

おわりに:塩素系漂白剤は、酸性洗剤などと混ぜないよう気をつけて使う

塩素系漂白剤は「混ぜるな危険」などの表示からなんとなく怖いイメージがつきまといますが、酸性洗剤やクエン酸など、酸性のものと同時に使ったり、酸性の成分が残った場所に使ったりしないよう気をつければ、便利な漂白・除菌剤です。

塩素系漂白剤はキッチンやお風呂、トイレ、洗濯機などのつけ置き洗いやカビ取りなどに効果的ですので、正しい使い方を守って上手に除菌・漂白を行いましょう。

花王プロシリーズ ハイターE 5kg×3本
小分けにしやすくなっている業務用ボトルのハイター。洗濯や殺菌、消毒に使えます。

関連記事:酸性洗剤の種類や特徴と「まぜるな危険」の理由とは?

関連記事:酸性洗剤の種類一覧とおすすめの酸性洗剤 メリットと使い方のコツも紹介【場所別で編集部厳選】

関連記事:レノアクエン酸in超消臭の臭い対策と組み合わせにおすすめの洗濯洗剤|使い方と柔軟剤との使い分けのコツ

関連記事:お風呂の掃除方法と洗剤と掃除グッズの使い分けのポイント

コメント

タイトルとURLをコピーしました