本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

もらいさびはどうすれば掃除できる?

もらいさびのイメージ画像 お掃除のコツ

さびは湿気が多いとできやすいということはよく知られていることですが、他の金属から出たさびがくっついてできてしまう「もらいさび」があることはあまり知られていません。さびるはずがないものがさびる現象は、もしかしてもらいさびかも。

今回は、そんな「もらいさび」について、なぜ生じるのかや掃除方法、予防方法をご紹介します。もらいさびかもしれない汚れが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

もらいさびって何?

「もらいさび」とは、さびができてしまった金属製品から、他の製品にさびだけが移ってしまってできる汚れのことを指します。さびができないはずの製品にさびがつくなんて、と驚いてしまう人も多いのですが、例えばキッチンに缶詰の空き缶を置きっぱなしにしていて、缶詰からシンクにさびが移ってしまうなどの現象はよくあります。

他にも、洗面所やお風呂にカミソリやヘアピンなどを置きっぱなしにしていると、湿気で知らず知らずのうちにさびつき、そのさびが洗面所の台や浴槽などに移ってしまうこともあります。屋外だと鉄くぎのさびが木材についたり、ステンレスの表面についた土埃の中の微細な鉄粉が雨水などでさびてこびりつき、ステンレスがさびてしまったかのように見えたりすることがあります。

ステンレスの場合、そのままさびを放置していて表面のコーティングが剥がれてしまうと本当に内部の鉄がさびてしまうこともあります。もらいさびはついてすぐの段階なら表面についているだけですから、きちんと掃除すれば落とせますので、もらいさびに気がついたらすぐにさび取りを行いましょう。

ただし、ステンレスなどの場合でさびが表面を超えて内部まで侵食してしまった場合は完全に取り除けないこともあります。定期的にメンテナンスを行うとともに、気づいたときに早めの対処を行いましょう。

関連記事:キッチンの掃除の基本 ― 場所別でわかる台所掃除のポイント

もらいさびの掃除方法は?

前述のように、もらいさびは基本的に物質の表面に付着しただけのさびです。ですから、研磨剤を含むクレンザーでこすれば、クレンザーに含まれる顆粒でさびを剥がし落とすことができます。具体的には、以下のような手順でさびを落としましょう。

クレンザーをかける
もらいさびの部分を覆うように、クレンザーを薄くまんべんなくかける
擦る
ラップかアルミニウムを丸めたものをスポンジ代わりにし、円を描くように擦る
拭き取る
さびが取れたら、ティッシュなどで拭き取り、キレイに洗い流して完了

この方法は、包丁にできたさびなどできて間もないさび全般に使える掃除方法なので、ぜひ覚えておきましょう。コツは、スポンジではなくラップやアルミニウムを丸めたもので擦ることで、丸めたときにできる角がさびをうまく掻き出してくれるのです。スポンジを使うとクレンザーを吸い取ってしまい、うまく削り取れないことがあります。

時間が経って落ちにくくなってしまったもらいさびは、さびを元に戻す「還元作用」を持つ洗剤で溶かし落としましょう。例えば、以下のような製品がおすすめです。

ハイドロハイター(花王)
  • 衣類についたさびや赤土汚れを取るための粉末漂白剤で、もらいさびにも使える
  • さびにハイドロハイターをふりかけて水をたらし、メラミンスポンジで擦る
らくらく錆落とし(TOTO)
  • お風呂の床など、プラスチック剤に移ったさびも取れるさび落とし剤
  • 雑巾に含ませて塗るだけで、さびが溶け出して紫色に変わるのでわかりやすい
  • 最後にキレイに拭き取れば完了
復活洗浄剤 サビ取り用(カンペハピオ)
  • 中性の性質を持つさび取り剤で、石材・人工大理石・シンク・金属製品などさまざまな場所に使える
  • 他の洗剤と同様、もらいさびに塗るだけでさびが溶け出す

もらいさびはどうやって防げばいい?

もらいさびを取り終わったら、再びさびないように予防対策をしましょう。もらいさびはさびができた後、別の製品にさびが移っていく現象ですから、「さびができる前」「さびができた後」の2段階で予防が必要です。最初にそもそもさびができにくい環境を作り、さびができてしまったら他の場所に移らないよう対処しましょう。

さびができる前の対処
  • さびは金属と水分や湿気が触れることで起こるため、水気を取り除く
  • キッチンなら作業台を濡れたままにしない、洗面台なら飛び跳ねた水滴を拭き取るなど
  • 湿気がこもらないよう、浴室や洗面所のこまめな換気も重要
さびができた後の対処
  • ヘアピンやカミソリなどのさびに気づいたら、すぐ処分する
  • 一度さびができてしまうと、1時間程度の放置でもさびが移ってしまうこともある
  • ちょっとだけだからと油断せず、気づいた時点で対処するのが重要

関連記事:湿気対策に関する記事はこちら

おわりに:もらいさびは研磨剤で削り落とすか、酸性洗剤で溶かし落とそう

もらいさびとは、さびが発生してしまった金属製品から、他の製品にさびが移ってしまう汚れのことで、金属製品だけでなく非金属製品にもさびが移ることがあります。もらいさびは基本的に表面についただけの汚れなので、削ったり溶かしたりすればキレイに落とせます。

もらいさびを落としたら、水気をそのままにせずこまめに拭き取ったり、さびができたらその製品を捨てたりして、再びもらいさびが発生しないよう気をつけましょう。

関連記事:さび取りを自分でするときに必要なものは?

Bitly

 

コメント