本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

湯垢をキレイに掃除するコツとは?

湯垢の掃除 お掃除のコツ

お湯を溜めて浴槽につかったり、洗い場で身体を洗ったりすると、次第に溜まっていくのが湯垢です。水を使う場所に水垢が溜まるように、お湯を使う場所には湯垢が溜まってしまうもの。定期的にキレイにしておきたいですね。

そこで、今回は湯垢と水垢の違いや掃除のやり方、掃除の後に再び湯垢が発生しないような対策方法まで合わせてご紹介します。湯垢に悩まされている方は、ぜひチェックしてください。

湯垢と水垢は違うって本当?

湯垢と水垢は似ていて見分けがつきにくく、また発生する場所も似ていますので同じようなものだと思いがちですが、その性質は全く異なります。そもそも湯垢とは、お風呂のお湯(水道水)に含まれるマグネシウムに皮脂などの油汚れ、石けんカスやシャンプーカスなどが混ざって固まったもので、主に酸性の汚れです。

それに対し、水垢は水道水の成分であるケイ酸がもとになったアルカリ性の汚れで、鏡などにうろこ状の汚れを発生させます。水垢と湯垢を見た目で見分けるのは難しいこともありますが、ガチガチに固まってしまう水垢に比べ、湯垢は比較的落としやすいという特徴があります。また、どちらかのやり方で落とせない場合は逆のやり方が合っているかもしれません。

また、湯垢はそれをエサにして雑菌が繁殖してしまい、ヌメヌメとした汚れになることもあります。湯垢は鏡・カラン・椅子のほか、床や壁・浴槽など、お湯がかかる場所ならどこにでもできますが、特にバスタブの水位線や椅子など汚れが溜まりやすい場所によくできる傾向があります。

関連記事:水場のピンク汚れ「ロドトルラ」はどうやって退治すればいい?

湯垢はどうやって掃除すればいいの?

湯垢を落とす方法には、クレンザーを使って削り取る方法と、重曹クエン酸などの洗浄剤を使って溶かし落とす方法の2種類があります。

クレンザーを使って湯垢を落とすには?

クレンザーには顆粒タイプの研磨剤が含まれているため、クレンザーをつけたスポンジで丁寧に擦るだけで落とすことができます。顆粒で削り落とすことがポイントですから、スポンジに染み込ませないように気をつけましょう。

汚れにクレンザーをふりかける
できるだけ上の方にかけると下まで垂れ、掃除しやすい
優しく擦る
円を描くように、スポンジで優しく丁寧に擦る
軽くすすぐ
水で軽くすすいで汚れ落ちの具合を確認し、落ちていなければ再度擦る
流す
汚れが落ちたら、水でよく洗い流し、完了

汚れが蓄積されていると落ちきるまでに時間がかかることもありますので、数回に分けて行うと良いでしょう。

重曹やクエン酸を使って湯垢を落とすには?

最初にご紹介したように、湯垢は酸性の性質を持っています。ですから、アルカリ性の性質を持つ重曹で中和してやれば落としやすくなります。重曹は研磨剤の役割も持っていますので、より湯垢を落としやすいのです。

中性洗剤をかけて待つ
  • 普段から使っているお風呂用の中性洗剤をスプレーし、2〜3分待って汚れをふやかす
重曹をふりかける
  • 洗剤の上に重曹を粉のままたっぷりとふりかけ、なじませる
汚れを擦り落とす
  • 汚れに洗剤と重曹を絡ませるよう、スポンジやブラシで擦る
洗い流す
  • お湯ですすぎ、完了
  • 重曹が細かい隙間に入りやすいため、注意する

クレンザーと同じように、上からかけて擦るだけなので手順は非常にシンプルです。もし、この方法でザラザラとした汚れやくすみが落ちない場合、それは湯垢ではなく「水垢」かもしれません。最初にご紹介したように水垢はアルカリ性の汚れですから、同じアルカリ性の重曹では中和できませんので、酸性のクエン酸を使うと良いでしょう。

クエン酸水を作る
  • クエン酸小さじ1杯に対し水200mLを目安に混ぜ、クエン酸水を作る
汚れにクエン酸水をなじませる
  • 汚れにクエン酸水を吹きかけ、キッチンペーパーを貼りつけ、その上からクエン酸水を吹きかけて貼りつける
  • 乾いてしまうのを防止するため、ラップをするとよい
汚れが分解されるのを待つ
  • 2〜3時間程度放置し、汚れが分解されてふやけるのを待つ
汚れを擦り落とす
  • 貼りつけていたキッチンペーパーで汚れを擦り落とす
洗い流す
  • 汚れが落ちたら、最後に洗い流して完了

汚れがひどい場合、一回の掃除では落としきれないこともあります。そんなときはクエン酸水を濃い目に作る、放置する時間を一晩に伸ばすなどの工夫をしてみましょう。また、最初から湯垢と水垢が混ざっているとわかる場所の場合、長年蓄積した汚れの場合などは、重曹とクエン酸を最初から併用して掃除するのがおすすめです。

大まかに汚れを落とす
  • 濡らしたスポンジで擦り、大まかに取り除ける汚れを落とす
クエン酸水をキッチンペーパーで貼りつける
  • クエン酸2杯に対し水400mLを混ぜ、キッチンペーパーに含ませて貼りつける
  • ※乾燥防止のため、上からラップでカバーしておくとよい
汚れとクエン酸を馴染ませる
  • 2〜3時間ほど放置し、水垢が分解されてふやけるのを待つ
重曹で擦り落とす
  • 貼りつけていたキッチンペーパーを剥がし、汚れの上に重曹を振りかけて擦り落とす
洗い流す
  • 最後に水でキレイに洗い流し、完了

重曹とクエン酸が混ざるとシュワシュワと泡が発生することがありますが、この泡は二酸化炭素であり、人体に有害なガスではないので心配はいりません。これも長年蓄積した汚れは一回の掃除で落としきれないことがありますので、根気よく何回かに分けて掃除していくことが重要です。

湯垢を防ぐにはどう対策すればいい?

湯垢がキレイに落ちたら、次は新たに湯垢がこびりつかないよう予防対策を行いましょう。まずは、毎日お風呂を使った後に水滴を拭き取り、浴室内に水を残さないことが重要です。特に、浴槽の側面などにくっついてしまう粉っぽいくすんだ汚れの場合、水分が蒸発して金属成分が後に残ることでできる水垢汚れである可能性が高いですから、水滴を拭き取ることで予防できます。

水垢は乾燥してしまうとガンコにこびりついてしまいますが、水滴を残さないよう拭き取ってしまえば残りにくくなります。身体を拭いた後のバスタオルなどで構いませんので、お風呂を出た後には浴槽や洗い場の床、壁などについた水滴を拭き取っておきましょう。

また、そもそも汚れがついた時点で早めに掃除しておくのも大切です。浴槽は毎日洗い、洗い場の床や壁などは週1回ぐらいのペースで洗うようにすると良いでしょう。例えば、「お風呂に最後に入った人が洗う」など、ルール化してしまうのもわかりやすくておすすめです。身体を洗ったついでに床や壁を簡単に掃除してしまうと、負担になりにくいでしょう。

関連記事:お風呂の掃除の基本 ― 汚れの種類と場所別で道具を使い分けよう

おわりに:湯垢は酸性の汚れ。クレンザーや重曹で効率よく落とそう

湯垢と水垢はできる場所も近く、同じようなものだろうと思われがちですが、水道水に含まれる金属成分が固まったアルカリ性の汚れである水垢に比べ、皮脂汚れや石鹸カス、繁殖した雑菌などが含まれる湯垢は主に酸性の汚れです。

そのため、湯垢を落とすには研磨剤を含むクレンザーか、アルカリ性の性質を持つ重曹を使います。もし、重曹で落としきれない場合は水垢が残っている可能性がありますので、クエン酸を併用しましょう。

関連記事:しつこいお風呂のカビをしっかり落とすための掃除のコツは?

コメント