本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

旅行中に洗濯したいときに覚えておくべきこととは?

旅行用バッグに洋服をつめている男性 お洗濯のコツ

遊びに行くにも、出張に行くにも、旅行の荷物はできるだけ少なくしたいものです。特に、洋服は荷物の中でも一番かさばりますから、持っていく枚数を少なくして旅先で洗濯し、何回も着られれば効率的です。

そこで、今回は旅行中に洗濯する方法についてご紹介します。自分で洗濯する方法やそのために必要なもの、注意点などをおさえましょう。

旅行中に自分で洗濯する方法ってある?

まずは、旅行中に自分で洗濯する方法を「洗い」「脱水」「干す」の3つに分けて見ていきましょう。

旅行中に洗濯物を洗う方法は?

洗濯するのが下着だけやタオルだけなど、小さく少ない洗濯物であれば、浴槽や洗面台でサッと洗ってしまいましょう。旅館やホテルに備えつけの洗面器があれば、洗い桶の代わりに使っても構いません。洗面台や洗面器などに水を張り、洗剤を溶かしたら洗濯物を入れてしばらくつけ置きし、その後やさしく押し洗いし、水を入れ替えてすすぎます。数回繰り返し、水がキレイになるまですすいだら完了です。

洗濯物が多い場合は、ゴミ袋などの大きなビニール袋に水・洗剤・洗濯物を入れ、洗剤がしっかり溶けるまで揉んでしばらくつけ置きします。後は、同じように押し洗いとすすぎをしましょう。このとき、ぬるま湯を使うとより汚れが落ちやすくなります。ついゴシゴシと擦り合わせたくなることもありますが、強く擦り合わせると繊維が傷んでしまいます。汚れが気になる部分だけ軽くもみ洗いし、衣類全体はやさしく押し洗いを徹底しましょう。

特に、海外の宿泊施設は浴槽や洗面台に栓がない場合も多いです。ガムテープやビニール袋で一時的に栓をして洗う方法もないわけではありませんが、万が一それが排水口に詰まってしまうと大変です。栓がないときは、ビニール袋を使いましょう。大きめのジップロックなどでも構いませんし、ビニール袋やジップロックは使った後、たたんで持ち歩けばかさばりませんので荷物を増やさなくて済みます。

洗い終わったら、脱水しよう

上記のようにすすぎまで終わったら、洗濯物の水気を切ります。とは言っても、衣類を雑巾やタオルのようにねじって絞ると伸びて型崩れを起こしてしまいます。特に、ストレッチの効いた衣類は伸びやすいので、注意が必要です。脱水するときは、まず押し洗いと同じように軽く押して水分を出してしまいましょう

持ち上げても水が垂れない程度に脱水したら、バスタオルなどに挟んでくるくるとロールケーキのように巻いていきます。この方法なら、衣類を傷めることなく手早く脱水できますし、バスタオルの上から軽く押さえるとより時間の短縮になります。

干す前にしっかり脱水しておくことは、単純に乾くまでの時間を短縮するだけでなく、生乾きのイヤなニオイも防げます。ぎゅうぎゅうと力を込める必要はありませんが、衣類を傷めない程度にしっかり脱水しましょう。

脱水が終わったら、洗濯物を干そう

脱水が終わったら、洗濯物を干します。このとき、衣類全体にまんべんなく風が当たるような場所を選んで干すのがポイントです。エアコン・通風口・換気扇の近くなど、空気が動いている場所に干すのが良いでしょう。基本的にホテルや旅館は空気が乾燥していますので、洗濯物は乾きやすいのですが、その中でも場所を選ぶとより早く乾かすことができます。

また、室内に洗濯物を干して部屋の湿度を上げれば、その分過ごしやすくなるメリットもあります。特に、シワになりやすい綿やリネンなどのシャツに関しては、脱水のときに水を抜きすぎず「濡れ干し」を行うことで、衣類自身の重みでシワが伸び、アイロンがなくてもキレイに仕上がります。こうした水分の多い衣類は、エアコンの前に置いておくと早く乾きやすいです。他にも、できるだけ衣類どうしの幅を開けたり、場所を分けて干したりするのも良いでしょう。

旅行中の洗濯にあったほうがいいものは?

旅行中の洗濯には、前述のビニール袋や洗剤の他にも便利なアイテムがたくさんあります。洗い・脱水・干しの3つの工程に分け、あると便利なアイテムを見ていきましょう。

洗濯に必要なアイテムは?

洗濯に必ず必要なのは、もちろん「洗剤」です。旅館やホテルに備えつけのボディソープや石けんで代用するのもいけないというわけではありませんが、泡切れや洗浄力の面から衣類用の専用洗剤を持っていく方が良いでしょう。旅行用に小袋で販売されている洗剤もありますので、それを利用するのも一つの方法です。

ただし、市販されている旅行用の洗剤は1包が25g程度と家族旅行用のものが多いため、一人旅の場合は少し量が多すぎることがあります。その場合は、必要量を小分けのチャック付きポリ袋に入れて持っていきましょう。また、それとは別に「ちょっと少ないかな」と思うくらいの量の洗剤小袋を少し多めに持っていくと、急な汚れにも対処しやすいです。

洗剤の種類としてはおしゃれ着用の洗剤、漂白剤、酵素洗剤などさまざまな種類がありますが、特に用途が限定されているわけでないのなら一般的な中性洗剤を持っていくのが良いでしょう。形状は粉末洗剤がおすすめです。液体洗剤は粉末洗剤と比べて同じ量でも重いのに加え、他の荷物に圧迫されて中身が漏れてしまうと処理が大変ですので、避けておきましょう。コインランドリーを使える場合は、ジェルボールタイプの洗濯洗剤もおすすめです。入院時のお洗濯にも役立ちます。

洗うときに水を溜めるには?

まずは、最初にもご紹介したビニール袋が良いでしょう。日本の旅館やホテルであればたいていは浴槽や洗面台に水を溜められますので、それを利用しても良いのですが、あらかじめ汚れた衣類を入れておく袋として利用し、そこに水と洗剤を入れるだけで洗濯できるようにしておくと便利です。

ゴミ袋でも構いませんが、ジッパー付きのポリ袋なら簡単に閉められて厚手なのでもみ洗いにも安心感があります。カバンの中に汚れた衣類が散らからず、清潔を保てるのも嬉しいポイントです。布ポーチよりもかさばらず中身が見えますので、洗濯用以外にもサイズ違いをいくつか持っていっておくと便利です。

アウトドアの際は、折りたたみ式バケツがおすすめです。ビニール袋よりは少しかさばりますが、耐久性の面ではバケツが良いでしょう。厚手の衣類や飾りボタンなどの装飾がついた服でもビニール袋のように破れませんので、安心して洗えます。海外旅行で浴槽や洗面台に栓がなく、水が溜められない場合にもバケツがあると便利です。

脱水のときに必要なアイテムは?

脱水のときにはバスタオルを使います。旅館やホテルに備えつけのタオルを使っても良いのですが、吸水力が高いバスタオルを一枚持っていっておくと良いでしょう。特に、水泳などで使われるセームタオルは吸水力が非常に高いので、絞れば何度でも使えて便利です。バスタオルより薄くかさばりませんので、旅行に行くときは1枚持っていくと他の用途でも使えます。

忘れてしまって備えつけのバスタオルを使うという場合は、お風呂で使った後のバスタオルではなく、新しいバスタオルを使いましょう。追加でバスタオルを借りられるかどうかは旅館やホテルによって異なりますので、事前に確認しておくと安心です。

干すときに便利なアイテム

温泉旅館などではタオルを干しておくためのラックが部屋についているところも多いですが、必ずあるとは限りませんので、洗濯バサミと洗濯ヒモを持っていっておくと安心です。Tシャツ・下着・タオルなど軽いものや小さいものは、洗濯ヒモに直接かけて洗濯バサミでとめておけばしっかり乾かせます。

洗濯ヒモは、引っ掛ける場所さえあれば狭い場所でも洗濯物を干せますし、洗濯バサミのサイズもさまざまなものが販売されています。ぜひ、100円ショップなどで探してみましょう。100円ショップには小型の洗濯物用ハンガーなども売っていますので、下着やタオル類をまとめて干せるアイテムとして1つ持っていっておくと良いでしょう。

ハンガーは持っていった方が良い?

前述のような小物用ハンガー以外のハンガーは、一人旅の場合は不要かもしれません。ホテルや旅館なら、2〜3本くらいのハンガーはたいてい部屋に備えつけられているからです。逆に、家族旅行で洗濯した衣類を干すには少し足りないと思う人も多いでしょう。そこで、携帯ハンガーを持っていっておくのがおすすめです。

また、空気を入れて膨らませて使うタイプのエアハンガーを持っていけば、肩の丸みや厚みを潰さずに干せますし、風通しが良く早く乾かせて、空気を抜いて丸めればコンパクトに持ち運びできます。他にも、わざわざ新しいハンガーを買わなくても、クリーニングに出したときについてくる針金のハンガーを持っていくのも良いでしょう。

旅行中に洗濯するときに注意することは?

旅行中の洗濯で気をつけたいのは、「初めて洗濯するときの色落ち」「ドライヤーの当てすぎ」「大切な衣類は無理に洗濯しない」という3点です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

初めて洗濯する服は色落ちする?

持っていく荷物は最小限にして、着替えは現地で調達、というのも旅行の醍醐味でしょう。しかし、現地で買った洋服をすぐに洗濯するときは、色落ちに注意が必要です。観光地では色の濃い服も多く、色落ちしやすい衣類をビニール袋などで他の衣類と一緒に洗ってしまうと、色移りしてしまうことがあります。

そこで、買ったばかりの服や初めて着る服を洗うときは、他の衣類と一緒にせず単体で洗うようにしましょう。また、濡れた状態でくっつけてしまうだけで色移りしてしまうこともありますので、干すときに密着しないような工夫も大切です。特に、デニム・草木染め・刺繍の入った衣類などは色落ちしやすいため、必ず一枚だけで洗うようにしましょう。

ドライヤーの当てすぎに注意!

厚手の衣類でなかなか乾きにくい場合、ドライヤーの風を当てて乾かすのは非常に効果的です。しかし、早く乾かしたいあまりにドライヤーを押しつけたり、乾きづらい部分にずっと熱風を当て続けたりするのはいけません。ドライヤーの中には熱源がありますので、送風部分を衣類でふさいでしまうと故障や発火事故の原因になることがあります。

また、高温の熱風を一ヶ所にずっと当て続けていると、衣類が焦げたり痛みやすくなったりしてしまいます。ドライヤーを使うときは、衣類から十分に距離をとり、全体にまんべんなく熱風をあびせながら乾かしましょう。

大切な衣類は無理に洗濯しない

衣類の中には、水洗いしてはいけないものや手洗いに向かないものがあります。丁寧に洗わないと縮んだり風合いが失われてしまったりするものも少なくありません。まずは衣類の裏についている洗濯表示をよく確認し、手洗いや水洗いがOKのものだけ洗濯するようにしましょう。

また、ウールやカシミヤなどの天然素材を使った毛織物の場合、水洗いや手洗いがOKだとしても自分で洗濯するのは難しいことがあります。これらの素材は温度差や摩擦に弱いので、冷たい水に入れてもみ洗いをすると硬く縮んでしまうことがあります。一度縮んでしまった衣類を元に戻すことはまず不可能ですから、これらは自分で洗濯しないほうが良いでしょう。

他にも、ビジューや繊細なレースがついた衣類なども旅行先でサッと手洗いしてしまうには向きません。こうした衣類を旅行先でどうしても洗濯したい場合は、ホテルのクリーニングサービスやコインランドリーなどを利用しましょう。

おわりに:旅行中に洗濯するときは、ビニール袋で押し洗いが基本

旅行中に衣類を洗濯したい場合は、ビニール袋を持参して汚れ物を入れておき、水と洗剤を入れて押し洗いするのが基本です。下着など小さい場合は浴室や洗面所でサッと洗ってしまうのも良いでしょう。

乾かすときはバスタオルでしっかり脱水した後、洗濯ヒモやハンガーに吊るして干します。ただし、買ったばかりの服は色落ちすることがありますので個別に洗いましょう。大切な衣類はホテルなどのクリーニングを使うのがおすすめです。

関連記事:リュックってどうやって洗濯すればいいの?

コメント