本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

やっかいな蛇口の掃除、汚れをキレイに落とすおすすめの方法とは?

洗面所の蛇口を掃除する女性 お掃除のコツ

キッチンや洗面所、風呂場など、家庭のさまざまな場所に蛇口があり、私たちはその蛇口を毎日、洗顔や調理、入浴などたくさんの用途で使っています。そのため、蛇口は汚れが溜まりやすい場所の一つと言えるでしょう。

今回は、蛇口につく汚れをどうやって落とせば良いのか、汚れの原因とその掃除方法をご紹介します。掃除した後は、汚れを防ぐための対策もチェックしておきましょう。

蛇口の汚れの種類と原因って?

蛇口には腐食を防ぐために銀色のメッキが施されていますが、使っているうちにだんだんとその輝きが汚れでくもってきてしまうものです。蛇口につくこのような汚れには、主に以下の3つが考えられます。

水垢
銀色のメッキに目立ちやすい、白い汚れの原因
水飛沫などで蛇口に水滴がつき、水分だけが蒸発した後に残ったカルシウムなどのミネラル分
水垢はアルカリ性の汚れなので、台所やキッチン周り用のアルカリ性洗剤では落とせないことが多い
効率良く落とすには、中和できる酸性の洗剤や洗浄剤を使うのがおすすめ
石鹸カス
手洗いや歯磨きなどで、石鹸カスや歯磨き粉などのカスもつきやすくなっている
石鹸カスなどの汚れはアルカリ性の汚れなので、水垢と同じ酸性の洗剤で落とせる
手垢、油汚れ
蛇口のレバーやハンドルは手で触るため、手垢がつきやすい
キッチンの場合は調理中の油汚れもつくが、手垢や油汚れは酸性の汚れ
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤や洗浄剤を使って中和させるのが良い
黒カビ
蛇口のつけ根や裏側によく見られる黒い汚れは黒カビ
蛇口周囲にはどうしても湿気が溜まりやすいため、カビが発生しやすい
重曹とクエン酸を組み合わせて発泡効果でカビを浮き上がらせたり、専用洗剤を使ったりして落とす

このような汚れを放置していると、次第に汚れが落としにくくなっていきます。ついたばかりの水垢は落とすのもそれほど手間ではありませんが、石鹸カスや手垢と混ざると次第に頑固なうろこ状の汚れになってしまいます。さらに掃除せず放置していると、汚れはどんどん蓄積され、一度や二度の掃除では落とせないほどこびりついてしまいます。

こびりついたうろこ状の水垢は、レバーの動きを悪くしてしまったり、シャワーヘッドや蛇口の水が出る「整流キャップ」に溜まって目詰まりを起こし、水量を減らしてしまったりすることもあります。

また、厄介なのが黒カビで、カビだらけの蛇口を触った手で調理したり、手洗いやうがいをしたりすると、喘息や皮膚炎、アレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性があります。特に、先ほどご紹介した「整流キャップ」の汚れには気づきにくいので、ここに黒カビがついてしまうと、汚染された水を飲んだり手を洗ったりしてしまうことになります。

このように、汚れを放置しているとさまざまなデメリットがあります。ぜひ、次章でご紹介する方法を参考に、定期的な掃除を心がけましょう。

蛇口の汚れはどうやって掃除すればいいの?

蛇口の汚れの掃除方法は、手間や必要な頻度によって3段階に分けられます。簡単な順に見ていきましょう。また、掃除をするときはいずれの場合も以下のようなことに注意しましょう。

  • お湯や洗剤を使うときは、手荒れを防ぐためにゴム手袋を着用する
  • 洗剤やカビの胞子などが空気中に飛び散る可能性があるため、十分に換気するとともに、マスクやゴーグルを着用する
  • 小さい子どもやペットがいる場合、できるだけ近寄らせないよう注意する

日頃から蛇口をお手入れする簡単な方法って?

まずは、日頃から簡単にできるお手入れ方法をご紹介します。この方法は週に1〜2回くらいの頻度が目安ですが、水滴や汚れが気になったらサッとお手入れする、という認識で良いでしょう。

使い古しのストッキングで簡単お手入れ
使い古しのストッキングを30cmくらいにカットし、水で湿らせる
蛇口にひっかけて左右に動かしながら磨いていく
汚れが気になるときは、クエン酸やお酢などの酸性成分をふりかけてから磨くと良い
歯磨き粉でお手軽お掃除
汚れが気になるときは、歯に傷がつかない程度の研磨剤を含む歯磨き粉がおすすめ
使い古しの歯ブラシに歯磨き粉をかけて汚れ部分を擦り落とす
汚れが落ちたらお湯で洗い流し、仕上げに乾拭きすれば完了
汚れを擦るときは強く擦らず、軽く小刻みに磨くと汚れが落ちやすくなる

ストッキングは繊維が細かく柔らかいため、蛇口の銀メッキを傷つけることなく掃除できます。スポンジで擦るよりも楽に汚れを落とせますし、掃除が終わったらそのまま捨てられて手間がかかりません。

月に1回は蛇口のカビや水垢を掃除しよう

月に1回は、こびりついてしまった水垢や黒カビを落としましょう。このとき、クレンザーやメラミンスポンジなどの研磨を主とする掃除アイテムでごしごし擦ってはいけません。蛇口に施されているメッキが剥がれたり傷ついたりする原因になってしまい、錆びやすくなったり劣化を早めたりしてしまいます。

まずは、クエン酸で落とす方法から見ていきましょう。

クエン酸水を作る
水250mLに小さじ1杯のクエン酸を混ぜ、スプレーボトルに入れる
クエン酸がない場合は、水と酢を1:1の割合で混ぜたものでも代用できる
クエン酸をスプレーし、キッチンペーパーを貼る
クエン酸水を蛇口にスプレーし、キッチンペーパーを巻きつける
その上からさらにクエン酸水をスプレーし、キッチンペーパーを蛇口にしっかり密着させる
水が出る「整流キャップ」の部分も忘れずにパックする
ラップで覆い、放置する
キッチンペーパーの上から全体をラップで覆い、30〜60分程度放置する
ラップを剥がし、貼っていたキッチンペーパーで汚れを擦り落とす
細かい部分や溝などは、使い古しの歯ブラシなどで擦ると落としやすい
洗い流し、乾燥させる
お湯でクエン酸を洗い流した後、水滴が残らないよう注意しながら乾拭きする
乾拭きすることで、蛇口をピカピカに仕上げられる

クエン酸はナチュラルクリーナーとして注目されている掃除アイテムの1つなので、常備している家庭も多いですが、ない場合はお酢でも代用できます。上記の方法でも落ちない水垢や黒カビには、以下のような重曹とクエン酸やお酢を混ぜたときの発泡効果が有効です。

重曹とクエン酸を混ぜてペーストを作る
重曹とクエン酸の粉末を1:1で混ぜ、水を少しずつ混ぜてペースト状にする
お酢を使う場合は、重曹100gに対して小さじ1杯の酢を少しずつ混ぜていく
蛇口全体にペーストを塗る
上記で作ったペーストを、蛇口全体に塗りつけていく
汚れがひどい場合は、塗った後にラップで巻いて1時間程度放置する
汚れを擦り落とす
時間が経ったら、スポンジや使い古しの歯ブラシを使って汚れを擦り落とす
蛇口の裏側や連結部、溝などは汚れが溜まりやすいので丁寧に
お湯で洗い流し、乾拭きする
成分が残らないようキレイにお湯で洗い流し、最後に水滴が残らないよう乾拭きする

アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸やお酢を混ぜると中和し、シュワシュワと二酸化炭素の泡が出ます。この泡が汚れを落とすのに効果的で、発生するのは二酸化炭素なので人体や動物に有害なものではありません。クエン酸やお酢には抗菌効果もありますので、黒カビをはじめ雑菌の繁殖を抑える効果も期待できます。

年に1〜2回は手間をかけてしっかりキレイに!

年に1〜2回は、手間をかけてしっかり蛇口の掃除をしておきましょう。シャワーヘッドや蛇口の整流キャップにゴミや水垢が溜まると、目詰まりして水の出が悪くなってしまうため、時々は取り外して掃除するのが大切です。このメンテナンスの回数が多いほど、水垢汚れがこびりつきにくくなりますので、ぜひ忘れずに行いましょう。

キャップを取り外す
手でキャップを緩めて取り外すか、ネジがついている場合はネジを緩めて取り外す
パッキンやネジなど中の部品がなくならないよう、排水栓を閉めてから注意深く取り外す
歯ブラシで擦る
網目に詰まっているゴミや汚れを、使い古しの歯ブラシで落とす
水垢などの汚れがひどければ、前述の重曹とクエン酸や酢を混ぜたペーストで丁寧に掃除する
詰まった目があれば、針で通す
水垢などで目詰まりを起こしている場合、針などで穴を刺して詰まりを解消する
部品を元に戻す
取り外したときと逆の手順で、部品を取りつける
最後に水漏れがないかチェックし、きちんと取りつけられたことを確認する

細かい部分の掃除が大変なときの便利アイテムって?

蛇口の根元と流し台の隙間など、細かすぎて歯ブラシも入らない場所には「デンタルフロス」を使うのがおすすめです。歯の隙間の歯垢や食べカスを除去するのと同じ用に、蛇口の根元と流し台の隙間にデンタルフロスを引っ掛け、左右に擦ることでキレイに汚れを落とせます。デンタルフロスは薬局の他にも100円ショップなどでも購入できますので、ぜひ試してみてください。

蛇口が汚れるのを防ぐにはどんな対策がおすすめ?

蛇口をキレイにしたら、今度は汚れが溜まらないよう日々の使い方にも少し注意したいものです。蛇口につく汚れで一番多いものはやはり水垢汚れですから、蛇口に水滴が残ったまま自然乾燥してしまうことがないようにしましょう。具体的には、以下のような方法がおすすめです。

  • 蛇口を使った後や水滴がついているときなど、少なくとも1日1回は乾拭きする
  • 洗面所のタオルを洗濯するときや歯磨き後など、ついでにサッと拭いておく
  • 湿らせたマイクロファイバークロスで拭くと、糸くずが残りにくい
  • 一日の終わり、寝る前に拭く習慣をつける

使ったら毎回拭くのは難しくても、1日の終わりに乾拭きする習慣をつけるだけならそれほど手間にはなりません。こまめにお手入れをしておけば、定期的な掃除も楽に行えますので、ぜひ日頃から蛇口に水滴を残さないような習慣をつけてしまいましょう。また、石鹸や洗剤などがついているのに気づいたら洗い流しておくことも重要です。

水気を残さないための対策として、蛇口の根元にスポンジをつけておくのも良いでしょう。スポンジは吸水性が高く、蛇口の根元に溜まりやすい水気を吸い取ってくれますので、蛇口に水滴が残りにくいのです。乾拭きの回数を省きながら水垢を予防できますので、毎日乾拭きをするのは難しいという方はぜひ検討してみましょう。

忙しくて定期的に蛇口のお手入れができないという場合、フッ素コーティングもおすすめです。フッ素樹脂の被膜でコーティングされると汚れや水垢がつきにくくなり、撥水効果で汚れがついても落ちやすくなりますので、お手入れがぐっと楽になります。一度コーティングすると、だいたい3ヶ月くらい効果が持続するとされています。

フッ素コーティングは業者に依頼するのが最も確実ですが、ホームセンターなどでコーティング剤を買ってきて自分で塗布しても構いません。その場合は一度キレイに掃除して、水滴などがない完全に乾いた状態でコーティング剤を塗りましょう。自分で塗る場合は効果がやや短めになる傾向がありますので、その点には注意が必要です。

おわりに:蛇口につく汚れの多くは水垢。クエン酸やお酢を使って落とそう

蛇口につく汚れには水垢・石鹸カス・手垢や油汚れ・黒カビなどが考えられますが、メインの汚れである水垢や石鹸カスなどはアルカリ性の汚れですから、酸性のクエン酸やお酢を使って落とすのが良いでしょう。

黒カビの掃除には、クエン酸やお酢だけでなく重曹と合わせたペーストもおすすめです。また、普段から水垢が溜まらないよう、水滴がついたらサッと拭き取っておくと汚れが溜まりにくくなって掃除の手間が省けます。

関連記事:酸性洗剤の種類一覧とおすすめの酸性洗剤 メリットと使い方のコツも紹介【場所別で編集部厳選】

関連記事:水場のピンク汚れ「ロドトルラ」の退治方法は?|毒性、発生条件、予防対策について

https://amzn.to/2VebPc5

コメント