本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

アルカリ性洗剤と酸性の汚れの種類と特徴と使うときの注意点は?

アルカリ性洗剤のイメージ画像 お掃除のコツ

私たちが普段使っている洗剤には、酸性・中性・アルカリ性の3種類がありますが、こうした液性を利用して、化学反応で汚れを落とすタイプの洗剤をとくに「洗浄剤」と呼ぶこともあります。アルカリ性洗剤は酸性の汚れを落とすのが得意ですが、酸性の汚れの種類にはどのような種類どんな汚れに効果的で、どんなことに気をつけて使えば良いのでしょうか。この記事では、アルカリ性洗剤と酸性の汚れの特徴と種類について、アルカリ性洗剤を使うときの注意点もあわせて解説します。

アルカリ性洗剤の特徴とは?

アルカリ性洗剤とは、液性がアルカリ性を示す洗剤のことです。「液性」とは、理科で習う酸性・中性・アルカリ性のことで、その強さは液性を示す数値「pH」で表されます。pHは0〜14で表され、ざっくり言えばpH7が中性、pH0〜6が酸性、pH8〜14がアルカリ性です。

酸性・アルカリ性の強さは中性である7から離れれば離れるほど強く、だいたいpH8〜11は「弱アルカリ性」、pH12〜14は「強アルカリ性」とされています。余談ですが、酸味成分があるレモンや食酢などはpH2前後とされていて、食べられるという意味では安全ですが、強い酸性を持っている物質です。

弱アルカリ性や弱酸性は、洗浄力がややマイルドですが、その分お肌や素材を傷めにくい洗剤です。一方、強アルカリ性や強酸性は、強い洗浄力を持つ分、お肌や素材も傷めやすい傾向にあります。そのため、長い間でこびりついてしまった汚れを落とすのには強アルカリ性の洗剤が良いですが、日々の掃除には弱アルカリ性の方が向いています。

アルカリ性洗剤が得意な酸性の汚れの種類と特徴について

アルカリ性の洗剤は、以下のような「酸性の汚れ」の汚れを落とすことが得意です。

これらの汚れは日常生活で発生するものですが、いずれも酸性の性質を持ち、アルカリ性の洗剤をかけるとその性質が中和されて打ち消され、ちょっとこするだけで落ちやすくなるのです。例えば、キッチンのコンロにベタベタとつく油汚れや頑固な焦げつきにアルカリ性洗剤をかけると、油が溶けて落ちやすくなります。

キッチンには台所用洗剤を使う、というイメージを持っている人も多いですが、台所用洗剤の多くは中性洗剤なので、ガスコンロや五徳にガッチリこびりついてしまった頑固な油汚れを落とすには強い力でこすったり、たわしやブラシなどを使ったりしなくてはならず、結果として素材を傷めてしまうこともあります。アルカリ性洗剤を使えば、ゴシゴシこすらなくても落とせます。

アルカリ性洗剤には市販の合成洗剤もたくさんありますが、近年ナチュラルクリーナーとして人気なのが重曹セスキ炭酸ソーダです。重曹は「ふくらし粉」として料理にも使われるほど安全性が高く、水に溶かすと約pH8くらいの弱アルカリ性になりますので、日々のキッチンやリビングの掃除に使っても安心です。

セスキ炭酸ソーダは重曹よりも高い効果が得られるナチュラルクリーナーとしてよく使われ、他の家庭用洗剤や入浴剤にも使われることがあります。水に溶けやすく、重曹では落としにくい血液などの汚れもしっかり落としてくれ、環境や人体にも安全性が高いので、まずはこうしたナチュラルクリーナーから使ってみるのも良いでしょう。

関連記事:オーブントースターのしつこい汚れを掃除する方法とは?

アルカリ性洗剤の種類|弱アルカリ性洗剤と強アルカリ性洗剤とは?

前述のように、アルカリ性洗剤には弱アルカリ性と強アルカリ性があることがわかりました。では、実際に弱アルカリ性と強アルカリ性の洗剤としてはどんなものがあり、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

弱アルカリ性の洗剤にはどんなものがある?

弱アルカリ性の洗剤としては、前述の重曹やセスキ炭酸ソーダがあります。強アルカリ性の洗剤と比べると洗浄力の面でやや劣るものの、その分人体や素材に悪影響も少ないため、赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心して使えます

食品にも使われる重曹は、リビングのテーブルや椅子などを拭いた後に赤ちゃんやペットがそこを舐めても安心です。もちろん、拭き残しがあると白い粉として残ってしまうので、二度拭きは必要ですが、消臭・殺菌効果もある重曹は油汚れや食べこぼしを掃除するのにぴったりです。他にも、電子レンジの焦げつきや油汚れを落とすには重曹をチンすると良いなど、さまざまな油汚れや焦げつきに使えます。

セスキ炭酸ソーダとは、セスキ炭酸ナトリウムが含まれている洗剤で、入浴剤にも使われていることから安全性の高さが伺えます。重曹と同様に安全性が高いですが、重曹よりも効果が高く、とくにタンパク質の分解ができることから血液汚れや手アカ、皮脂汚れなどを取り除くのに向いています

強アルカリ性の洗剤にはどんなものがある?

強アルカリ性の洗剤は、上記のような弱アルカリ性の洗剤では落とせない非常に頑固な汚れにおすすめです。とくにカビ取り剤の「カビキラー®」が有名で、塩素系漂白剤とも呼ばれるこのカビ取り剤は、次亜塩素酸ナトリウムという成分が主成分の強力なアルカリ性洗剤です。カビのほか、汚れやシミを色素分解で取り除きますので、衣類が元通りに白くなります。

しかし、色素を分解してしまう性質上、色柄ものの衣類には使えません。こうした塩素系漂白剤が活躍するのはやはりお風呂の黒カビで、タイルの目地はもちろん、排水口や天井のカビにも効果が期待できます。

アルカリ性洗剤を使うときの注意点について

このように便利なアルカリ性洗剤ですが、注意点が2つあります。それは、「お肌への影響」「アルミには使えない」という2つのポイントです。それぞれ具体的に、対策も含めて見ていきましょう。

アルカリ性洗剤を使うときはお肌に注意

アルカリ性洗剤は、油汚れや皮脂汚れ、手アカなどに効果的です。ということは、手や腕などにかかると、お肌に必要な皮脂まで落としてしまうということです。お肌に必要な皮脂まで落としてしまうと、皮脂でお肌を保護できず、乾燥してカサカサになったり、ひび割れたりと肌荒れの原因になってしまいます。

pHが高いほど洗浄力が高くなるぶん、油を落とす力も強く、したがってお肌に必要な皮脂までごっそり落としてしまいます。そこで、アルカリ性の洗剤を使うときには必ずビニールやゴム製の手袋をつけましょう。とくに、もともと肌が荒れやすい、乾燥しやすいという人は、アルカリ性洗剤を素手で触らないよう気をつけましょう。

また、比較的肌への影響が少ないのが弱アルカリ性の「重曹」です。自然由来の成分でできていて、食品にも使われ、肌に触れても影響が少ないですから、肌が荒れやすい、乾燥しやすいといった敏感な人でも安心して使えます。とはいえ、水に溶かすとpH8くらいの弱アルカリ性になることから、お肌への影響がゼロというわけではありませんので、敏感肌の人は基本的に手袋を使うのを忘れないようにしましょう。

重曹はお肌だけでなく、素材への影響も少ないため、赤ちゃんのおもちゃや壁、家具などにも使えます。重曹水をスプレーボトルに入れて常備しておき、気になるところにはシュッと一吹きして拭き取るのを習慣にすると、キレイな状態を保ちやすいです。

アルカリ性洗剤はアルミの鍋に使えない

アルカリ性洗剤をアルミに使うと、腐食やサビの原因となってしまいます。とくに強アルカリ性ではその傾向が強く、材質がアルミの鍋ややかん、ジュースやビールの缶などには絶対に使ってはいけません。アルミについてしまった頑固な汚れは、中性洗剤で十分に落とせます。キッチンペーパーを使って洗剤で湿布したり、つけ置き洗いをしたりと少し時間はかかりますが、安全にキレイにすることができます。

とくに、腐食するときに起こった化学反応で発生したガスを吸い込むと、気分が悪くなったり健康に悪影響を及ぼしたりする可能性もあります。アルカリ性洗剤を使うときには換気しながら掃除するとともに、アルミ製品には使わないよう気をつけましょう。万が一、アルカリ性洗剤を使っていて気分が悪くなってしまった場合は、すぐに換気するとともに病院で診察を受けましょう

関連記事:酸性洗剤の種類や特徴と「まぜるな危険」の理由とは?

おわりに:アルカリ性洗剤が得意なのは、油汚れや手アカ・皮脂汚れなど酸性の汚れ

アルカリ性洗剤とは、液性がアルカリ性の洗剤のことで、pH8〜11の弱アルカリ性とpH12〜14の強アルカリ性にざっくり分けられます。弱アルカリ性洗剤にはナチュラルクリーナーの重曹やセスキ炭酸ソーダがあり、強アルカリ性洗剤にはカビキラーなどの塩素系漂白剤があります。

アルカリ性洗剤はお肌に必要な皮脂まで落としてしまうので、使うときはゴムやビニールの手袋をつけること、アルミ製品には使わないことに気をつけましょう。

アルカリ性洗剤
アルカリ性洗剤をamazonで購入したい人はこちら

関連記事:酸性洗剤の種類一覧とおすすめの酸性洗剤 メリットと使い方のコツも紹介【場所別で編集部厳選】

関連記事:アルカリ電解水はどこの掃除で使えばいいの?使えない場所はある?

関連記事:アルカリイオン水とアルカリ電解水の違いと使い方のポイント|おすすめのアルカリイオン整水器・浄水器について

関連記事:アタックゼロパーフェクトスティックにおすすめの柔軟剤と臭い問題解決につながる使い方のコツ

関連記事:アルカリ電解水の掃除のポイントと使える場所と使えない場所の違いとは?

関連記事:アタック抗菌EXの臭い対策と相性の良い柔軟剤の組み合わせ|アタックゼロとどう違う?

関連記事:部屋干し用洗濯洗剤と柔軟剤のおすすめの組み合わせ 選び方・ランキング・おすすめグッズも紹介【随時更新】

関連記事:お風呂の掃除方法と洗剤と掃除グッズの使い分けのポイント

コメント