本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

エアコン掃除の基本 ― 自分でできる範囲の正しいやり方

エアコンを掃除している女性 お掃除のコツ

エアコンは、現代人の生活を一気に便利にした空調器具の1つです。近年の熱すぎる夏に熱中症を防ぐ意味でも、エアコンは大活躍してくれます。そんなエアコンですが、やはり家電である以上、全部を自分で分解して掃除できるわけではありません。

そこで、この記事ではエアコンの汚れの原因や、自分でできる部分の掃除方法、掃除のプロに任せた方がいい部分などについてご紹介します。

エアコンの汚れの原因と放置することのデメリットは?

エアコンは空気を吸い込み、温風や冷風を放出します。そのため、空気を吸い込むときに空気中のさまざまな汚れ(ホコリ・花粉・タバコのヤニなど)も一緒に吸い込んでしまいます。これらの汚れを最初に受け止める「エアコンフィルター」はとくに汚れやすいのですが、このフィルターは自分でも簡単に掃除できます。詳しい手順については、次章でご紹介します。

フィルターのホコリを定期的に掃除しないと、フィルターが目詰まりを起こし、エアコンが効率よく働かなくなります。温度を上げたり下げたりしても効きにくくなってきたな、と思ったら、それはフィルターが汚れているせいかもしれません。そしてさらに温度を上げ下げする必要が出てきてしまい、結果、電気代がやたらと高くついてしまうこともあります。

また、自分で掃除できない内部も、結露などでカビが発生することがあります。黒カビなどが発生した場合、そのままエアコンをつけるとカビがエアコンの風とともに部屋中に撒き散らされてしまいます。最悪の場合は肺炎につながってしまうこともありますので、エアコン内部も定期的にプロに頼んで掃除してもらいましょう

エアコンの自分ができる部分を掃除する手順は?

前述のように、エアコンにも自分で掃除できる部分があります。エアコンフィルターはもちろん、吹出口や枠の汚れを拭いたり、表面のホコリを掃除機で吸い取ったりといったことはやっても構わないのです。ただし、スプレー式のエアコンクリーナーを使うと逆に汚れがこびりついてしまったり、エアコンが故障したりする可能性があるというプロの意見もありますので、基本的には使わない方が良いでしょう。

自分で行う掃除には、以下のような道具を用意しておくと便利です。

  • 掃除機
  • 使い古しの歯ブラシ
  • タオル
  • キッチンペーパー
  • 割り箸
  • 輪ゴム
  • 雑巾

エアコンの掃除は、以下の9ステップで行います。

コンセントを抜く
  • 作業をする前には、感電防止のため必ずエアコンのコンセントを抜く
  • コンセントが挿しっぱなしだと、洗浄液を使ったときに感電する恐れがある
フィルターを外す
  • エアコンパネルの両端についているロック解除ボタンを押し、パネルを上げる
  • パネルの両端に手をかけて上にあげ、つまみを持ちながらフィルターを引き出す
フィルターに掃除機をかける
  • フィルターの表から掃除機をかけ、汚れを吸引する
フィルターを水洗いする
  • 吸引とは逆にフィルターの裏から水を流し、汚れを押し流す
残った汚れを歯ブラシなどでこする
  • 水で落ちない汚れは歯ブラシでこするとキレイに落ちる
  • 油汚れやタバコのヤニでベタベタしてしまう場合、重曹(水2Lに対して大さじ約7杯)を溶かしたぬるま湯(40度くらい)につけ置きしておく
  • ※フィルターの変形を防ぐため、固いブラシの使用や強い力でこすることは避ける
フィルターを乾燥させる
  • 清潔なタオルでフィルターの水気を取り、陰干しして完全に乾燥させる
吹出口や枠の汚れを掃除する
  • キッチンペーパーと割り箸でお掃除棒を作り、汚れを拭く
熱交換器(冷却ファン)のホコリをとる
  • フィルターの奥にある金属部分の表面についたホコリを、掃除機で吸い取る
  • 曲がりやすいデリケートな素材なので、無理に奥まで掃除したり市販の高圧洗浄機を使ったりはしない
フィルターとコンセントを戻す
  • フィルターが完全に乾燥したら、フィルターとコンセントを戻して終了

吹出口や枠の汚れの掃除方法についてもう少し詳しくお話すると、まずキッチンペーパーを割り箸に巻きつけて輪ゴムで止め、お掃除棒を作ります。そしていったん水で湿らせてから固く絞り、吹出口や枠の汚れを掃除していきます。このとき、奥に汚れが見えても無理に棒を突っ込むことはせず、できる範囲だけを拭くにとどめましょう

また、あまりにも汚れがひどい場合、中途半端に掃除をしてしまうと残ったカビが剥がれやすくなり、エアコンから出る風がさらに汚れてしまうこともあります。このような場合は、後述のように掃除をプロに頼みましょう。室外機に関しては、掃除できる外側部分だけを雑巾で拭けばOKです。

エアコン内部を自分で掃除しないほうがいいのはなぜ?

最初にご紹介したように、エアコン内部には結露などで黒カビなどのカビが発生してしまい、そのまま放置しているとエアコンの風で空気中に撒き散らされてしまいます。とくに、免疫力の低い赤ちゃんや高齢者がこうしたカビ混じりの風を吸い込んでしまうと、肺炎などの重い病気にかかってしまうこともあります。

しかし、エアコンは電子機器ですから、詳しくない人が自分で掃除しようとすると、部品を折ったり傷つけたりして壊してしまったり、触ってはいけない部分に手を触れてしまったりして、エアコンを買い換えなくてはならなくなることもありえます。実際に、掃除のプロが見てきた失敗例には、以下のようなものがあるそうです。

取り切れなかった汚れカスが、エアコンをつけると出てきてしまった
  • ファンの汚れを綿棒などで掃除した後、エアコンをつけたら取り切れなかった汚れが出てきて止まらなくなった
  • 吹き出し口の黒カビを歯ブラシなどで掃除した後、エアコンをつけたら黒いカスが出てきた
エアコンを壊してしまった
  • 送風口や本体のカバーを強引に外そうとして、爪が折れた
  • 棒状のものを回っているファンに当ててしまい、ファンを壊してしまった
  • 洗浄したときにゴミが詰まり、水漏れを起こしてしまった
壁や床を汚してしまった
  • しっかり養生せずに掃除を始めてしまい、うっかり床に洗剤や汚れをこぼしてしまった

このように、自分で掃除しようとしてさまざまな失敗をしてしまうケースは少なくありません。エアコンの掃除をプロに頼むと約1万円程度かかりますが、エアコンを買い換えるよりはずっと安く済みますし、時間もだいたい1時間程度で終わります。「ライトで照らすと内部に黒い点々が見える」「イヤなニオイがする」「空気が冷えにくくなった」「2年以上プロによる内部クリーニングをしていない」といった場合は、空気をキレイにするため、ぜひプロのお掃除を頼んでみましょう。

おわりに:エアコン掃除はできるところだけをやり、内部はプロに任せよう

エアコンはあくまでも電子機器であり、内部にはデリケートな部品がたくさんあります。そのため、自分ではできるところだけ掃除し、内部に関しては掃除のプロに頼むことが大切です。

例えば、フィルターや吹出口の汚れは自分でも掃除することができますし、表面についたホコリを掃除機で吸い取って構いません。その他は失敗してエアコンを壊さないためにも、キレイな空気で健康に過ごすためにも、プロのクリーニングを頼みましょう。

関連記事:扇風機をキレイに掃除するにはどういう工程ですればいい?

関連記事:大掃除に必要なおすすめグッズ!道具と洗剤の「これだけあればリスト」

コメント

タイトルとURLをコピーしました