本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

シャワーヘッドを掃除するメリットとおすすめのやり方とは?

掃除して清潔になったシャワーヘッド お掃除のコツ

最近ではお風呂に入るとき、浴槽にお湯をためてつからず、シャワーだけで済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。浴槽につかる人でも身体を洗うときはシャワーを使う人も多く、シャワーヘッドはそれだけ汚れやすい場所だと言えます。

そんなシャワーヘッドには、どんな汚れがつきやすいのでしょうか。掃除の手順や汚れ防止の対策まで、基本的なシャワーヘッドのお手入れ方法をご紹介します。

シャワーヘッドの汚れの原因って?

シャワーヘッドの汚れの原因として考えられることには、主に以下の5つがあります。

水垢
  • 白っぽく硬い汚れで、擦ったくらいでは落ちないガンコなもの
  • 水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが、水が蒸発して空気に触れ、固まった汚れ
  • 不衛生な汚れではないが、見た目が悪くなるだけでなく、固形化してこびりつくとシャワーの水が出る散水穴をふさいでしまう
  • アルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤や洗浄剤で分解できる
石鹸やシャンプーのカス
  • 髪や身体を洗ったとき、飛び散った石鹸の泡やシャンプーがシャワーヘッドにつく
  • これも散水穴の目詰まりの原因となるため、お風呂用の中性洗剤などで落とす
皮脂汚れ
  • シャワーの水が身体にあたって跳ね返るときにシャワーヘッドにつく汚れ
  • お湯を捨てた後で、浴槽に残るざらざらとした汚れと同じもの
  • 油とタンパク質が混じり合った汚れなため落ちにくく、ぬめりが残る
  • 中性タイプの洗剤や、ハイターなどの塩素系漂白剤で落とせる
ピンク色のぬめり汚れ
  • ロドトルラ」という酵母菌の一種が繁殖したもので、黒カビのエサとなってしまう
  • 空気中に存在する菌で、皮脂やアカなど身体から出た汚れをエサに繁殖する
  • 非常に繁殖スピードが早く、洗剤や乾燥に強いが、エタノールなどで除去できる
黒カビ
  • 前述のロドトルラのほか、石鹸カスや皮脂汚れなどをエサに増える
  • 浴室は湿度も温度も栄養分もカビが増えやすい環境になっている
  • 専用のカビ取り剤やハイターなどの塩素系漂白剤が効果的

こうした汚れでシャワーヘッドが汚れてしまうと、以下のような症状が現れることがあります。

水の出や流れが悪くなる
  • シャワーの散水穴を汚れで塞がれ、水の出や流れが悪くなる
  • シャワーの水量や水圧が不十分だと余計にお湯を必要とするため、光熱費や水道代が余分にかかる
  • 節水の観点からも、使いやすさの観点からもシャワーの掃除は大切
水が飛び散る
  • 散水穴が汚れで目詰まりすると、通常はまっすぐ吹き出るはずの水の方向が不揃いに
  • 水を出してみてバラバラの方向になっているようなら、シャワーヘッドが汚れている可能性が高い
シャワーのお湯が臭い、汚い
  • 内部で黒カビなどが増殖すると、シャワーのお湯が臭くなったり、見た目には透明でもカビまみれのお湯になったりする
  • シャワーヘッドについた皮脂や石鹸カスの汚れを放っておくと、カビや雑菌の温床になってしまう
  • 非常に不衛生な状態で、アレルギー体質の人にも悪影響

上記のような現象が現れたら、今すぐにシャワーヘッドの掃除が必要と考えられます。できれば、こうした症状が出る前に定期的(3ヶ月〜半年に一度くらい)にシャワーヘッドの掃除を行いましょう

シャワーヘッドの掃除の手順とやり方は?

シャワーヘッドの汚れは、上記のように水垢・皮脂汚れ・石鹸やシャンプーのカス・ピンク色の菌(ロドトルラ)・黒カビなどです。水垢や石鹸カスなどはアルカリ性の汚れですから、酸性のクエン酸などで中和して落とし、皮脂汚れは酸性汚れですから重曹やセスキ炭酸ソーダで、ロドトルラや黒カビは漂白剤で落とすのが効果的です。

基本的にはシャワーヘッドの汚れは水垢と石鹸やシャンプーカスが多いですから、定期的な掃除としてはクエン酸で落とすのが良いでしょう。「クエン酸・洗面器(またはボウル)・歯ブラシ・お風呂用スポンジ」を用意し、以下のような手順でクエン酸のつけ置き掃除を行います。

クエン酸水を作る
  • 洗面器やボウルなど、シャワーヘッドが入る大きさの器にお湯を入れる
  • 大さじ1杯のクエン酸を溶かす。クエン酸を多めに入れると汚れは落ちやすくなるが、仕上がりがベタベタになることも
シャワーヘッドを浸し、放置する
  • シャワーヘッドの吹き出し口が出ないよう、完全に浸して1時間放置する
  • 浸けておく時間が長いほど、汚れが柔らかくなって落ちやすくなる
歯ブラシで擦る
  • 柔らかくなった汚れを歯ブラシで擦り落とす
  • 落ちにくい水垢は、つまようじで削ると良い
  • こびりついて落ちないガンコな水垢は、さらにクエン酸を濃くするか浸ける時間を長くする
全体をスポンジで洗う
  • クエン酸のつけ置き洗いと汚れ落としが終わったら、全体をスポンジで擦り洗い
  • 最後にシャワーヘッドから水を出し、クエン酸や汚れを洗い流して完了

つけ置きでは汚れが落ちないときは、ティッシュ・ラップ・輪ゴムを用意し、クエン酸でパックをするのがおすすめです。3枚くらいのティッシュをクエン酸水に浸し、シャワーヘッドの吹出し口に当ててその上からラップをかけ、輪ゴムでとめます。このように密着させるとクエン酸がより汚れに浸透しやすくなります。だいたい30分〜1時間程度放置しましょう。

クエン酸が手元にない場合は、お酢でも代用できます。クエン酸と同じように酸性の性質を持っているため、水垢を中和できるからです。使い方はクエン酸と同じで、薄め方はお酢:水=1:6の割合が良いでしょう。ただし、お酢はクエン酸と違って臭いがありますので、苦手な人は換気扇を回したりマスクをしたりしましょう。

皮脂汚れを落としたいときは重曹やセスキ炭酸ソーダで

シャワーヘッドにつく汚れのうち、皮脂汚れは酸性の汚れなので、同じ酸性のクエン酸ではうまく落とせません。そのため、クエン酸パックをしても残る汚れは皮脂汚れの可能性が高いと考えられます。酸性の汚れを落とすには、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを使いましょう

洗面器かバケツに、水500mLと重曹大さじ1杯(またはセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯)を入れてよく溶かし、シャワーヘッドを1〜3時間浸けた後、クエン酸と同じように歯ブラシでよく擦ります。最後に水でキレイに洗い流し、完了です。

シャワーヘッドが汚れるのを防ぐにはどうすればいい?

シャワーヘッドの汚れの多くは、水滴の水分が蒸発した後に残る水垢や石鹸カス、シャンプーカスなどです。ですから、まずは使い終わった後にしっかり水を流して石鹸カスやシャンプーカス、皮脂汚れなどを洗い流します。そして、水を十分流し終わったら、最後にシャワーヘッドを上下に振るようにして水を切り、水滴を残さないようにしましょう

他にも、以下のようなことでシャワーヘッドに水滴や湿気を残さず、汚れがつきにくい環境を作ることができます。

シャワーフックを高いところに設置する
高いところの方が空気の流れがあり、湿気がこもりにくくカビ防止になる
シャワーフックが低い場所にしかない場合は、新しく自分でつけ直すのもおすすめ
換気扇を回す
入浴後2時間ぐらいは換気扇をかけ、浴室全体の湿度を下げる
シャワーヘッドだけでなく、天井や壁、床にもカビが生えにくくなる

また、お風呂上がりには水気を切った後、サッとタオルで拭いて水滴を残さないようにするのも良いでしょう。床や壁の水気も拭き取ったり、スクイジーで落としたりしておけば浴室の湿度が下がりますので、よりカビが生えにくくなります。

おわりに:シャワーヘッドは定期的に掃除すると、清潔に使い続けられる

シャワーヘッドにつく汚れは、水垢や石鹸・シャンプーカス、皮脂汚れ、雑菌や黒カビなどです。中でも水垢や石鹸・シャンプーカスなどアルカリ性の汚れが多いため、基本的にはクエン酸のつけおき洗いで良いでしょう。

それでも落ちない汚れは、酸性の皮脂汚れかもしれません。重曹やセスキ炭酸ソーダを使い、中和させて落としましょう。また、汚れ予防として使った後に水滴を残さないよう、日頃から心がけておくことも大切です。

関連記事:酸性洗剤の種類一覧とおすすめの酸性洗剤 メリットと使い方のコツも紹介【場所別で編集部厳選】

関連記事:しつこいお風呂のカビをしっかり落とすための掃除のコツは?

関連記事:ファインバブルシャワーヘッドのメリットとおすすめランキング|美容と家事で役立つ使い方のポイント

関連記事:ミラブルとリファのシャワーヘッドの比較と効果的な使い方【ファインバブルシャワーヘッドのメリットと活用術】

コメント

タイトルとURLをコピーしました