本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

合成洗剤ってどんな洗剤のことなの?

合成洗剤のイメージ画像 お掃除のコツ

私たちが普段、掃除や洗い物に使う「洗剤」は、一般的に合成洗剤のことを指します。物質や化学の解明が進み、科学技術が発展するにつれ、合成洗剤も用途別・効果別など、さまざまなタイプのものが作られてきました。

今回は、そんな合成洗剤についてお話します。合成洗剤とはどんな洗剤のことなのか、そのメリットやデメリットなどを知ってより効果的に使いましょう。

合成洗剤の定義とは?

一般的に「洗剤」と言うとき、たいていは合成洗剤のことを指します。合成洗剤の主な洗浄成分は「界面活性剤」と呼ばれるもので、石けんも洗浄作用としてはこの界面活性剤を主成分としています。石けんの界面活性剤は自然から生まれたものですが、合成洗剤の界面活性剤は「合成界面活性剤」と呼ばれる人工的に作られた界面活性剤です。

「家庭用用品品質表示法」においても、界面活性剤による洗浄作用を持つものを石鹸や合成洗剤とし、洗浄作用が酸やアルカリの化学作用によるものを洗浄剤と分類しています。とはいえ、一般家庭では合成洗剤と洗浄剤の分類はあまり認識されておらず、まとめて洗剤と呼んでしまっていることも少なくありません。合成洗剤かどうかを確認するためには、成分表示に「合成界面活性剤」が使われているかどうかを見てみましょう。

界面活性剤とは、水と馴染みやすい「親水基」という部分と、油に馴染みやすい「親油基」という部分が1つの分子に含まれている成分です。例えば、食器についた油汚れを水で落とそうとしても、油は水と混ざらないためなかなか落ちません。しかし、界面活性剤の含まれた洗剤を使うと、界面活性剤の「親油基」が油汚れにくっつき、もう片方の「親水基」で水と馴染むため、水で落としやすくなるのです。

界面活性剤の分子には、他にも以下のような特徴があります。

  • 水の表面張力を低下させ、水が油汚れの中に浸透しやすくする
  • 油の粒子を小さくし、水中に分散させる「乳化作用」を持つ

界面活性剤にはこうした特徴がありますが、水中が界面活性剤でいっぱいになってしまうと、親油基どうしや親水基どうしがくっついてしまい、前述の表面張力低下率や洗浄力が変わらなくなるという性質もあります。つまり、洗剤をつければつけるほど洗浄力が上がる、というわけではなく、ある一定の濃度以上は洗剤(界面活性剤)の効果は一定になってしまうのです。

また、合成洗剤には「酸性洗剤」「中性洗剤」「アルカリ性洗剤」といった分類もあります。これは、合成洗剤の「液性」が酸性・中性・アルカリ性のいずれに属するかで分類したもので、例えば一般的に家庭で使われる台所用洗剤の場合、ほとんどが中性洗剤です。アルカリ性や酸性の場合、主な洗浄成分が合成界面活性剤ではなく「酸性洗浄成分」や「アルカリ性洗浄成分」であれば、「酸性洗浄剤」「アルカリ性洗浄剤」と呼ばれることもあります。

合成洗剤のメリットとデメリットとは?

合成洗剤というと、近年人気のナチュラル素材の洗浄剤などと比べてなんとなく良くないイメージがつきまといますが、合成洗剤は決して悪者というわけではなく、石けんや洗浄剤と同じようにメリットとデメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

合成洗剤のメリットって?

合成洗剤のメリットは、主に以下の3つが挙げられます。

使いやすい
石けんはアルカリ性でしか働かないが、合成洗剤は環境に合わせて使える
種類が豊富
ドラッグストアやホームセンターなどで手軽に買え、たくさんの種類から選べる
素材を傷めにくい中性で使える
酸性やアルカリ性が強いと素材を傷めやすいが、傷めにくい中性でも使える

合成洗剤のメリットとして最も大きいのが、硬度が高めの水で使ったり、汚れで多少中和されたり、水である程度薄まったりしてもしっかり働いてくれるという使いやすさです。同じ界面活性剤を主な洗浄成分に持つ石鹸はアルカリ性の環境を脱するととたんに働かなくなってしまいますが、合成界面活性剤でそのようなことはありません。

また、その性質から食器用洗剤などに使われる中性はもちろん、酸性やアルカリ性に自由に液性を調節できます。この性質により、どんな汚れにも対応しやすいのが合成洗剤の良いところと言えるでしょう。酸性やアルカリ性が強いと、汚れがついている素材そのものを傷めやすいのですが、中性洗剤を使えば素材を傷めにくいです。

そして、どこでも手軽に買えて選択肢が多いというのも合成洗剤のメリットです。「どれでも同じじゃないの?」と思う人も多いですが、香りがイヤな人や肌に優しい成分が良い人、添加物によってある洗剤はかぶれてしまうけれどある洗剤はかぶれないという人、など、人によって好みや使いやすさはさまざまです。選択肢が多いということは、誰でも使いやすいということでもあります。

合成洗剤のデメリットって?

前述のようにメリットもある合成洗剤ですが、反面デメリットもあります。合成洗剤のデメリットには、以下の3つが考えられます。

すすぎにくい
サッとすすぎ落とせば後に残りにくい石けんと比べて、合成洗剤はしっかりすすがないと残りやすい
働きをやめない
どんな環境でも働くということは、肌についても仕事をし続けて肌荒れにつながることも
分解されるスピードが遅い
石鹸と比べて合成洗剤は分解されるまで時間がかかるため、自然に還りにくい

合成洗剤を使うと、手を洗うときの石鹸と比べていつまでもヌルヌルしているな、と感じる人も多いでしょう。このように合成洗剤はサッと落ちにくく、すすぎ残ししないためにはたくさんの水と時間が必要です。

また、どんな環境や状態でも働き続けるということは、しっかり洗い流さないと肌についてもまだ働き続けてしまいます。このため、手に洗剤がついたら十分に流さないと肌荒れにつながってしまうのです。さらに、合成洗剤は分解されにくいという特徴があるため、自然環境に汚水を流してしまうとなかなか分解されず、働きもやめず、環境破壊につながってしまうとされるのです。

しかし、これは合成洗剤の混ざった水を排水溝に流し、その汚水が下水処理場できちんと処理されている限りは問題ありません。キャンプなどで食器を洗剤で洗い、その汚水を川にそのまま流してしまう、などが大きな問題なのです。

関連記事:重曹はどんな掃除におすすめ?どうやって使えばいいの?

関連記事:クエン酸は掃除でどんな活躍ができる?使い方のコツは?

関連記事:セスキ炭酸ソーダはどんな掃除におすすめ?使い方のコツはある?

おわりに:合成洗剤とは、合成界面活性剤が主な洗浄成分の洗剤

合成洗剤とは、主な洗浄成分(洗浄作用をもたらす成分)が「合成界面活性剤」である洗剤のことを指します。同じように界面活性剤が洗浄成分であるものに石鹸がありますが、合成洗剤の界面活性剤は人工的に作られたものです。

このことから、なんとなく良くないイメージもある合成洗剤ですが、排水溝に流して下水処理場で処理されている限りは問題ありません。自然環境に直接合成洗剤を流してしまわないよう、上手に使いましょう。

https://amzn.to/2HJ4j2e

関連記事:肌荒れ対策におすすめの柔軟剤と洗濯洗剤の組み合わせ|敏感肌・乾燥肌解消のポイントとは

コメント

タイトルとURLをコピーしました