本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

洗濯機掃除の基本 ― カビ取りとお手入れでニオイとかゆみを解消しよう!

洗濯機の掃除をしている女性 お掃除のコツ

家族の衣類を洗う洗濯機は、一緒に生活している人が増えれば増えるほど1日に回す回数も増えてきます。部活動のスポーツなどで汚れた体操着や、1日歩き回ったワイシャツなどを毎日洗っていると、洗濯機自体にも汚れが溜まってきます。

ですから、洗濯機自体もときどき掃除した方が良いのです。この記事では、その理由と洗濯槽クリーナーの違い、使う前に掃除しておいた方がいいところなどをご紹介します。

洗濯機の掃除をしたほうがいい理由は?

序文でもご紹介したように、洗濯機自体にも汚れは溜まります。とくに、長期間洗濯機を掃除せずに放置しているとイヤなニオイがしてくることがありますが、こうした洗濯機の汚れやニオイの主な原因は「黒カビです。洗濯機の中を一見しただけでは汚れが見えにくいのですが、黒カビが生えてしまうのはその裏側、洗濯槽の内側の部分なのです。

洗濯機はその性質上、どうしても湿気が多くなってしまいますので、洗濯槽の内側には湿気を好む黒カビが生えやすくなってしまいます。黒カビは喘息などのアレルギーを引き起こすこともありますし、カビがついた洋服を着ていると触れた部分がアトピーなどの皮膚炎を起こすこともあります。一見キレイだからと放置せず、定期的に洗濯槽の掃除を行うことが重要です。

その他、「洗剤の使いすぎによる洗剤カスの残り」「洗濯物についていた皮脂やタンパク汚れ」「お風呂の残り湯に入っていたアカや雑菌」なども黒カビを発生させやすい原因になってしまいます。もちろん、これらは洗濯機を使っていれば仕方がないことですので、洗剤は使用量をきちんと守るとともに、洗濯槽の内側の汚れを取り除くため、1ヶ月に1回は洗濯槽の掃除を行いましょう。

黒カビを取り除くには、酸素系クリーナーでカビを剥がし落とし、汚れを落とした後、塩素系クリーナーでカビの発生を予防するのが効果的です。次章では、これらのクリーナーの違いと使い方について詳しく見ていきましょう。

塩素系の洗濯槽クリーナーと酸素系のクリーナーの違いって?

洗濯槽の掃除で使う洗剤は、酸素系クリーナー・塩素系クリーナー・重曹の3種類があります。洗浄力が弱い順に、それぞれの特徴と掃除方法について見ていきましょう。

重曹

重曹にも汚れを分解洗浄する力がありますが、酸素系クリーナーよりもやや弱い傾向があります。しかし、食品にも使われるほど安全性の高い成分なので、赤ちゃんや小さな子どものいる家庭でも安心して使えます。

実際の掃除は、以下の手順で行います。

  1. ゴミ取りネットを外す
  2. 45〜50度のぬるま湯を満水の位置まで溜める
  3. 重曹を1カップ(200g)投入し、標準の「洗いコース」で回す
  4. 排水する前に洗濯機を停止させ、5〜6時間ほどそのまま放置する
  5. 浮いてきた汚れをゴミ取りネットなどですくい取り、5分ほど洗濯機を回す
  6. また汚れが出てきたらゴミ取りネットなどで取り、排水する
  7. 新しいお湯または水を満水まで溜め、すすぎを行う
  8. すすぎでまた汚れが浮いてきたら、取り除いてから排水する
  9. すすぎは汚れが出なくなるまで繰り返し(通常2〜3回程度)、排水する
  10. 排水後、完全に乾くまで蓋を開けたまま乾燥させ、終了

酸素系クリーナー

非常に泡立ちがよく、こびりついた汚れを剥がし落とす力が強いクリーナーです。一方で殺菌力は次の塩素系クリーナーと比べると弱いため、酸素系クリーナーで洗浄した後は塩素系クリーナーで殺菌までしておくのが安心です。また、専用の酸素系クリーナーがない場合、酸素系漂白剤でも代用できます。

実際の掃除の手順は重曹の場合と同じですが、お湯の温度は40〜50度で構いません。また、「槽洗浄コース」などがある洗濯機の場合、それを利用してつけ置き洗いをしても良いでしょう。取扱説明書をよく読み、それに従って洗浄を行ってください。

関連記事:オキシクリーンはカビ取りもできる万能洗剤|使い方のコツと注意点

塩素系クリーナー

いわゆる「洗濯槽クリーナー」として販売されているもののほとんどがこの塩素系クリーナーで、非常に殺菌力に優れています。洗濯槽の掃除の最後には必ずこのクリーナーを使い、黒カビを殺菌して発生を抑えておくのが良いでしょう。手順としてはクリーナーを洗濯槽に入れ、「槽洗浄コース」または「通常コース」を選択し、終わるのを待つだけです。基本的には、それぞれのクリーナーに書かれている使用方法を守りましょう。

塩素系クリーナーで洗浄した後は、どうしても特有のツンとしたニオイが残ってしまいますので、気になる人は洗剤を入れず、空のままもう一度通常コースを回すと良いでしょう。また、塩素が洗濯槽内に残っていると、次に洗濯したときに衣類にダメージを与えてしまいます。すすぎは必ずしっかり行いましょう。

洗濯槽クリーナーを使う前に掃除しておくところは?

洗濯槽クリーナーを使う前に、あらかじめクリーナーではキレイにならない場所を掃除しておきましょう。具体的には、洗剤の投入口や糸くずフィルター、洗濯機と洗濯パンや壁との隙間です。これらの場所はとくに汚れが溜まりやすい場所でもありますので、こまめに掃除を行いましょう。それぞれの掃除方法や使う掃除アイテムについて、章を分けて見ていきます。

洗剤投入口の掃除方法って?

洗剤投入口の掃除には、歯ブラシ・キッチンペーパー・浴室用洗剤を使います。まずは洗剤ケースを引き出して取り外し、洗います。外し方は機種によって違いますので、取扱説明書をしっかり確認しましょう。ぬるま湯でしばらくすすぎ、汚れを柔らかくしていきます。その後、汚れが残っている部分を歯ブラシでこすり落とします。

歯ブラシでも汚れが取れない場合は、浴室用洗剤をスプレーしてしばらくつけ置きし、歯ブラシでこすります。洗剤ケースを外した後の本体側も石鹸カスやカビなどで汚れていることがありますので、歯ブラシが入る部分はこすり落としましょう。ただし、本体側は浴室用洗剤を洗い流すのが難しいため、洗剤は使わずぬるま湯で濡らした歯ブラシを使います。本体の下部分にキッチンペーパーを敷いておくと、水分や汚れが他にうつりません。

汚れが全部取れたら、洗剤ケースはぬるま湯で最後の仕上げ流しをし、浴室用洗剤を使った場合は、洗剤が残らないようしっかりと洗い流します。本体側は、ぬるま湯にひたして絞ったキッチンペーパーで汚れごと拭き取りましょう。最後は余ったキッチンペーパーでケース・本体側ともに乾拭きをしてから戻します。

関連記事:超便利な洗剤自動投入機能にもデメリットが?使える洗剤とお手入れ方法について

糸くずフィルターの掃除方法って?

糸くずフィルター(ゴミ取りネット)の掃除には、洗剤ケースと同じように歯ブラシ・キッチンペーパー・浴室用洗剤を使います。まずは取扱説明書を確認してから糸くずフィルターを取り外し、ネットを裏返して溜まったゴミを捨てます。ゴミを放置しているとカビの原因になったり、洗濯物に糸くずなどのゴミがついたりしてしまいますので、ゴミ捨てはこまめに行いましょう。乾いた状態の方が取り除きやすいです。

プラスチック部分についた汚れはやはりぬるま湯ですすいで柔らかくし、汚れが残っている部分は歯ブラシでこすり落とします。それでも取れなければ、浴室用洗剤をスプレーしてしばらくつけ置きし、歯ブラシでこすり落としましょう。本体側も、洗剤は使わずぬるま湯で濡らした歯ブラシで汚れをこすり落とします。

ゴミの溜まるフィルター部分は、ぬるま湯で汚れを洗い流し、プラスチック部分には洗剤が残らないよう、しっかり洗い流します。本体側は、ぬるま湯にひたして絞ったキッチンペーパーで汚れごと拭き取りましょう。最後に余ったキッチンペーパーで糸くずフィルター・本体側ともに乾拭きをして、元に戻します

洗濯機とパンや壁の隙間の掃除方法って?

隙間の掃除には、針金ハンガーと古ストッキング(タイツや化繊などの古着でもOK)を使います。まず、掃除機が入る部分は掃除機でホコリを吸い取り、掃除機の入らない隙間には、針金ハンガーを縦に引き伸ばして上からストッキングをかぶせ、余った部分を巻きつけた「ホコリキャッチャー」を作って取り除きます。

ホコリキャッチャーができたら、太ももなどに素早くこすりつけて静電気を起こし、ホコリがくっつきやすくします。そうして洗濯機と壁の隙間や、洗濯機と洗濯パンの間に差し込み、ホコリをくっつけて取り除きます。掃除が終わったらストッキングを外して捨てれば片づけも簡単ですし、針金はまた再利用できます。

おわりに:洗濯機の掃除は洗濯槽がメイン、その他はこまめに

洗濯機でもっとも汚れが問題になるのは「洗濯槽」で、この部分は放置していると湿気を好む黒カビが発生し、イヤなニオイが発生したり、洋服にカビがついてアレルギーや病気を引き起こしたりすることもあります。

そこで、1ヶ月に1回はクリーナーで洗濯槽の掃除を行いましょう。その他、細かい部分や隙間はもう少し頻繁にこまめに清掃するのがおすすめです。清潔な衣類を着るために、洗濯機も清潔にしておきましょう。

関連記事:ドラム式洗濯機の掃除とカビ取りのコツとは?

関連記事:良い匂いの柔軟剤ランキングと組み合わせにおすすめの洗濯洗剤 香り・ふんわり効果・消臭効果を高めるコツ【男女におすすめ】

関連記事:レノアクエン酸in超消臭の臭い対策と組み合わせにおすすめの洗濯洗剤|使い方と柔軟剤との使い分けのコツ

関連記事:アタックゼロパーフェクトスティックにおすすめの柔軟剤と臭い問題解決につながる使い方のコツ

関連記事:アタック抗菌EXの臭い対策と相性の良い柔軟剤の組み合わせ|アタックゼロとどう違う?

関連記事:柔軟剤ソフランエアリスとの組み合わせにおすすめの洗濯洗剤と口コミで多い悩みの解決方法

関連記事:部屋干しに役立つ洗濯洗剤と柔軟剤と便利グッズ ひとり暮らしのシニア・プレシニアでもできる問題解決のアイデアとは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました