本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

ワイシャツの襟の黄ばみの落とし方とおすすめの専用洗剤。時間がたっても大丈夫?

ワイシャツの襟の黄ばみの洗濯をしようとしている人 洗剤・柔軟剤大辞典

ワイシャツの襟に黄ばみができると、普通のお洗濯では落ちないこともあります。ワイシャツの襟の黄ばみは、老若男女誰にでも起こる悩みであり、ビジネス・人付き合いの悩みやコンプレックスにつながることもあります。今回は、ワイシャツの襟の黄ばみの落とし方と専用洗剤について詳しく解説していきます。

ワイシャツの襟の黄ばみの原因

ワイシャツの黄ばみのほとんどは、皮脂や汗の汚れです。襟や袖は、皮脂や汗、たんぱく質の汚れがつきやすく、生地が厚いため一度の洗濯ではきちんと落とせない場合があります。襟や袖に染み込んだ皮脂汚れ・汗汚れは、時間が経過して酸化すると、生地の黄ばみや黒ずみになります。

また、洗濯洗剤・柔軟剤のすすぎ残しや制汗剤・ファブリックミストの蓄積したものが酸化することも、黄ばみの原因になります。このような黄ばみは、すすぎ不足や洗濯洗剤・柔軟剤の使いすぎ、洗濯物の詰めすぎなど、間違った洗濯方法が原因になることもあります。

関連記事:洗濯物の臭い対策に役立つ基本の洗濯方法と応用テクニック

ワイシャツの襟の黄ばみの落とし方

ワイシャツの襟の黄ばみは、汚れが溜まりきらないうちに、または、黄ばみがひどくならないうちに、しっかり洗濯するだけで落とせる場合も多いです。汚れは、放置する時間が長くなるほど酸化が進み、落ちにくくなります。最近は、黄ばみに対応できる洗濯洗剤も増えてきたので、毎日こまめにお洗濯をすることが黄ばみを落とすうえでも、黄ばみを予防するうえでも大切になってきます。また、以下の方法も、黄ばみを落とすことに役立ちます。

洗濯用固形石けんを使う

ウタマロなどの洗濯用の固形石けんを、黄ばみが気になる襟や袖に塗ってからいつも通りのお洗濯をするだけで、黄ばみはかなり落とすことができます。黄ばみがひどい場合は、少し漬け置き、手もみ洗いをしてから再度洗濯しましょう。洗濯用の固形石けんは、泥汚れや食べ物汚れ、運動靴・スニーカーの汚れ、口紅・ファンデーションの汚れも落とせるので、常備しておくと便利です。

関連記事:固形タイプの洗濯石けんのメリットと使い方のコツ

襟袖専用洗剤を使う

襟袖専用洗剤とは、黄ばみ落とし・染み抜きなどに特化したポイント洗い専用の洗濯洗剤です。スティックのりのように液体洗剤を塗って使うものが多いですが、スプレータイプや固形石けんタイプ、液体をかけるタイプなど、いろいろな種類があります。どれも、基本的には、黄ばみが気になる部分に洗剤をつけてそのまま洗濯するだけでOKです。黄ばみがひどい場合は、洗濯用固形石けんと同じように、漬け置き・手もみ洗いで予洗いをすることをおすすめします。

関連記事:手洗いでの洗濯ってどうやってやればいいの?

酸素系漂白剤で漬け置きにする

布製品に使える漂白剤には、おもに塩素系漂白剤と酸素系漂白剤があります。塩素系漂白剤は、洗浄作用・漂白作用が強いため、しつこい黄ばみを落とせますが、ワイシャツの風合いや色味などをそこなう可能性があります。基本的には、ワイドハイターやオキシクリーンのような酸素系漂白剤を使うことをおすすめします。なお、酸素系漂白剤には液体タイプと粉末タイプがありますが、基本的には粉末タイプの方が洗浄作用・漂白作用が高いです。

関連記事:アタックゼロの洗濯で漂白剤は必要?|ワイドハイターの使い分けのコツ

洗濯洗剤で漬け置きにする

洗濯用固形石けん・襟袖専用洗剤がないときは、まずはいつも使っている洗濯洗剤を襟袖に塗り、漬け置きにしてから洗濯をしてみてください。状態によっては、落とせる場合があります。洗濯する前に手もみ洗いをすると、さらに落としやすくなります。黄ばみにも対応できる洗濯洗剤を使うと、さらに落ちやすくなります。

関連記事:アリエールミライはどっちがいい?ナノックスワンとアタックゼロとの比較は?
関連記事:しつこい靴下の臭い、どうやってとればいいの?

おすすめの襟袖専用洗剤

襟の黄ばみを落とす方法はいくつかありますが、襟袖専用洗剤があると便利です。以下は使いやすく、汚れ落ちも良いのでとくにおすすめします。

ライオン トップ ナノックスエリそで用

ライオン トップ ナノックスエリそで用は、襟袖の黄ばみや黒ずみ、臭いが気になる場所に、スティックのりを使うときのように塗りつけて、普通に洗濯するだけで汚れや臭いを落とせます。酵素・界面活性剤・アルカリ性の作用の力で、襟や袖に溜まった皮脂汚れ・汗汚れ・たんぱく質汚れを分解して落としやすくします。

ライオン トップ ナノックスエリそで用の魅力は、なんといってもその手軽さとコスパです。汚れのあるところだけポイントで塗ることができ、つける量を調整しやすいので、洗剤を無駄にすることがありません。また、普通の洗濯洗剤よりも作用は強いですが、強すぎることがなく、衣類の繊維を傷めにくいことも魅力になります(手肌が気になる場合は、ゴム手袋などを使用することをおすすめします)。

公式サイトでは塗った後にすぐ洗濯するように説明してありますが、汚れや臭いがひどいときは、少しだけ漬け置きにして、しっかり手洗いしてから再度塗ってお洗濯した方が落ちやすくなる印象です。長時間漬け置きにすると、衣類の繊維が傷んだり、風合いが変わったり、洗剤と汚れが蓄積する可能性があるので注意してください。

トップ プレケア 部分洗い剤 エリそで用 本体 250g
ライオン トップ ナノックスエリそで用

関連記事:ナノックスワンはどれが良い?組み合わせにおすすめの柔軟剤とプロ・ニオイ専用・スタンダードの違い

クリーニング屋さんのエリそで洗剤

クリーニング屋さんのエリそで洗剤は、洗剤・消臭剤・掃除用具・キッチン用品・コスメ・インテリア・衣類・日用雑貨など、さまざまな生活用品を展開しているアイメディアの襟袖専用洗剤です。高濃度のキレート剤を配合することで実現した、クリーニング屋さんでも使われるほどのプロ仕様の浸透力・洗浄力が魅力で、かなりしつこい汚れ・黄ばみでもしっかりと洗い落とすことができます。

スティックのりのように気になる場所に塗って20分から30分程度漬け置きした後に洗濯するだけなので、使い方も簡単です。汚れがひどく、うまく落ちない場合は、ブラシでこすり洗いすると落としやすくなるので試してみてください。

アイメディア(Aimedia) 液体 エリそで洗剤 浸透力1.4倍 175g 徳用 洗濯洗剤 クリーニング屋さん 業務用 部分洗い スティックタイプ 無香料
クリーニング屋さんのエリそで洗剤

ドクターベックマン エリそで黄ばみ・黒ずみ&シミとり洗剤

ドクターベックマン エリそで黄ばみ・黒ずみ&シミとり洗剤は、胆汁石けん(ガルウォッシュ)による乳化作用で、皮脂汚れ・油汚れ・たんぱく質を分解して汚れを落とす洗剤です。胆汁とは、おもに脂肪の乳化とたんぱく質の分解を促進する分泌液で、ドイツでは伝統的な洗剤・シミ抜き剤として使われています。

非常にサステナブルなため、環境に気を使いたいという人からの支持も厚く、環境にやさしいながら汚れ落ちもかなり良いです。ひどい汚れがあるときは、塗り口のブラシでゴシゴシこすり洗いしながら洗剤を塗ると、落ちやすくなります。ちなみに、環境にやさしいですが、作用が弱いわけではないので、使い方には少し注意が必要です。

ドクターベックマン エリそで 黄ばみ・黒ずみ&シミとり洗剤 プレウォッシュ ブラシタイプ 250ml
ドクターベックマン エリそで黄ばみ・黒ずみ&シミとり洗剤

オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック

オキシクリーン マックスフォース ジェルスティックは、お掃除・お洗濯にこだわる人なら一度は使ったことがあるであろう「オキシクリーン」の襟袖専用洗剤です。通常は粉末のオキシクリーンが、液体・ジェルタイプになっているので、手間をかけずにポイント洗いができます。襟・袖やシミがついた場所など、気になる汚れにスティックのりのように塗りつけ、5分から10分漬け置き、そのままお洗濯するだけで使えます。

適度に粘度があるジェルなので、汚れにきちんと密着しながら洗浄成分を浸透させることができます。皮脂汚れ・油汚れ・たんぱく質汚れはもちろん、血液汚れ・泥汚れにも使えるので、万能シミ抜きとして常備しておくのもおすすめです。海外製品ということで香りの好みは分かれ、価格も少し高めですが、汚れ落ち効果と使いやすさという点ではかなりおすすめできます。

OXICLEAN(オキシクリーン) オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック 175g
オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック

関連記事:オキシクリーンはカビ取りもできる万能洗剤|使い方のコツと注意点

ミヨシ 暮らしの重曹せっけん エリそで泡スプレー

ミヨシ 暮らしの重曹せっけん エリそで泡スプレーは、手肌や環境にやさしい石けん成分だけで作られた襟袖専用洗剤です。ミヨシは洗濯石けんをはじめとする石けん製品に定評があり、この洗剤もかなり使い勝手がよく、汚れ落ちも良いです。

襟袖専用洗剤ではあまり多くないスプレータイプというところも、おすすめポイントになります。「お洗濯には洗濯石けんを使いたいけど、固形の洗濯石けんを襟や袖に塗るのはめんどう」という人にも簡単に使うことができますし、ポイント洗いやシミ抜きにもおすすめです。気になる汚れにスプレーして軽くもみ洗いするだけなので、使いやすいですし、漬け置きもできるので、ひどい汚れにも対応できます。

【セット品】ミヨシ 暮らしの重曹せっけん エリそで泡スプレー 本体280ml + 詰替用230ml×2個
ミヨシ 暮らしの重曹せっけん エリそで泡スプレー

関連記事:ミヨシ無添加お肌のための洗濯用液せっけんの石鹸カストラブルを防ぐ対策はある?

UNOSEKS 横須賀 洗濯石鹸 ブルースティック

UNOSEKS 横須賀 洗濯石鹸 ブルースティックは、お洗濯にこだわる人なら使ったことがある人や使ってみたいと思っている人も多いと思います。ブルースティックは、石けん成分と除菌剤というシンプルな配合ながら、かなりの汚れ落ちが期待でき、口コミ・評価もかなり高いです。持ちやすい太さ・形をしていて、使う部分だけ包装を破って汚れに塗るだけなので、使い方も簡単です。

ブルースティックは、CAPIC製品(刑務所作業製品)のため、実店舗では購入する機会が限られますが、ネットショップであれば手軽に購入できます。成分・使い方がシンプルなのに、安くて汚れも落ちるので、気になる人はぜひ試してみてください。

UNOSEKS 横須賀 洗濯石鹸 ブルースティック 3本組
UNOSEKS 横須賀 洗濯石鹸 ブルースティック

ウタマロ石けん

ウタマロ石けんは、襟・袖の黄ばみはもちろん、普通のお洗濯ではなかなか落ちない黒ずみ・泥汚れ・食べもの汚れ・インク汚れ・化粧品汚れ・血液汚れを落とせる植物性純石けん成分98%の洗濯石けんです。生分解されやすいので環境にもやさしく、価格が安いということも人気の理由といえるでしょう。

液体タイプの襟袖専用洗剤に比べると少し使いにくいですが、「汚れが気になる場所に塗る」という点では同じですし、手洗いやシミ抜き、部分洗いなど、使い方のバリエーションが豊富なので、コスパがかなり高いです。普段使わないという人も、ひとつ常備しておくようにすると、いざというときに役立ちます。

ウタマロ石けん 133G × 3個セット
ウタマロ石けん

関連記事:ウタマロとかんたんマイペットとホームリセットの違いと選び方

時間がたったときの落とし方

時間がたって落ちにくくなった黄ばみは、以下の方法で落とせる場合があります。ただし、長時間の漬け置き、強めの洗剤、煮洗いは、ワイシャツの線維に負担をかけるので、基本的にはクリーニング・染み抜き業者に依頼することをおすすめします。

クリーニング・染み抜き業者に依頼する

時間がたった黄ばみをワイシャツにダメージを与えずに落とすには、ある程度の技術が必要になっています。もちろん、以下で説明する方法でも落とすことはできますが、エリの風合い・色味・形が崩れると、ワイシャツの見た目・印象はかなり変わり、印象もよくありません。繰り返しになりますが、基本的にはプロの業者に依頼することをおすすめします。クリーニング業者のなかには、黄ばみ落としを請け負ってくれないところもあるので、その場合は染み抜き業者や染み抜きメニューのあるクリーニング業者にお願いするようにしてください。

関連記事:宅配クリーニングおすすめ業者別のメリットと選び方とは?クリーニングにありがちな臭いの予防対策について
関連記事:やっかいな血液のシミ、洗濯やシミ抜きで落とせる?

長時間漬け置き洗いする

上記でも説明していますが、毎日の洗濯で落ちない黄ばみは、漬け置き洗いにすることで落ちやすくなります。漬け置きにする時間を長くするほど落ちやすくなるので、なかなか落ちないときは、漬け置き時間を少し長めにしましょう。また、何度か繰り返し漬け置き洗いをすることで、少しずつ落ちていくこともあります。

関連記事:アリエールミライにおすすめの柔軟剤の組み合わせと使い方のポイント
関連記事:アリエール粉末サイエンスプラス7におすすめの柔軟剤と洗浄力と消臭効果を活かすコツ

強めの洗剤を使う

例えば、界面活性剤を多く含む食器用洗剤を使ったり、工業用油を落とせる作業着用洗剤を使うと、ワイシャツの襟の黄ばみも落とせることがあります。ただし、襟の風合い・色味・形が崩れる原因になる場合があるので、使用量などには十分注意してください。

関連記事:作業着の油汚れにおすすめの洗濯洗剤|柔軟剤も組み合わせたほうがいい?

煮洗いする

ワイシャツが十分に入るサイズの大きな鍋で煮洗いすることで、襟の黄ばみが落とせる場合があります。煮洗い自体は、昔は一般家庭でも普通に行っていた洗濯なので問題はないのですが、ワイシャツの生地が傷む場合がありますし、火傷などのリスクもあるので注意が必要です。煮洗いするときは、水に洗濯洗剤と酸素系漂白剤を投入して火にかけ、洗濯洗剤と酸素系漂白剤が溶けたら弱火にして15分〜30分程度煮込みます。お湯の状態で洗濯洗剤や酸素系漂白剤を入れると危険なので、必ず水の状態で入れるようにしてください。

おわりに:襟の黄ばみの原因は皮脂や汗の汚れ。基本的には専用洗剤で簡単に落とせる

ワイシャツの襟や袖口の黄ばみや黒ずみは、皮脂や汗の汚れが酸化してできたものです。通常の黄ばみであれば、強めの界面活性剤と弱アルカリ性の液性があり、酵素などの洗浄成分を配合した襟袖専用洗剤や洗濯石けんを使えば、簡単に落とせます。ただ、黄ばみを長期間放置すると、1回では落ちなくなるので、こまめにケアしましょう。また、襟袖専用洗剤で落とせない黄ばみは、基本的にはクリーニング屋さんやシミ抜き業者などのプロに依頼することをおすすめします。

 

トップ プレケア 部分洗い剤 エリそで用 本体 250g
ライオン トップ ナノックスエリそで用

関連記事:スーツを自宅でキレイに洗濯する方法は?洗濯機と手洗いの洗濯方法をそれぞれ解説
関連記事:衣類を守る新しい衣替えと収納術|防虫対策・湿気対策・お洗濯・お掃除もポイント
関連記事:アリエール除菌プラスにおすすめの柔軟剤の組み合わせと使い方のポイント
関連記事:アタックゼロパーフェクトスティックにおすすめの柔軟剤と臭い問題解決につながる使い方のコツ
関連記事:アリエールプロクリーンにおすすめの柔軟剤と使い方と組み合わせのコツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました