本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

ドラム式洗濯機の掃除とカビ取りのコツとは?

ドラム式洗濯機を掃除する女性 お掃除のコツ

ドラム式洗濯機とは、洗濯機のうち横向きになって扉が正面についているタイプのことで、縦型洗濯機とは洗濯槽の配置だけでなく、洗浄方法も異なります。そんなドラム式洗濯機は、どうやって掃除すれば良いのでしょうか。

今回は、ドラム式洗濯機につく汚れの原因や使える洗剤、掃除の基本的な手順についてご紹介します。最後に汚れやカビを防ぐ方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ドラム式洗濯機の汚れの原因と掃除で使える洗剤は?

ドラム式洗濯機の汚れの原因は1つではなく、「洗剤の残りカス・皮脂汚れ・湿気・糸くず・ほこりやゴミ・黒カビ・雑菌」などが当てはまります。例えば、ドラム式洗濯機のパーツに黒カビや雑菌が繁殖してしまうと、生乾き臭やカビ臭いニオイが発生します。ですから、フタを開けたときに不快なニオイがする場合は、洗濯槽に黒カビや雑菌が繁殖していると考えられます。

黒カビや雑菌は高温で湿気がある場所を好むことに加え、ドラム式洗濯機には洗剤の残りカスなどが付着していますので、それをエサにしてどんどん増殖してしまいます。黒カビや雑菌にとって、ドラム式洗濯機は非常に繁殖しやすい環境と言えるでしょう。定期的に掃除を行い、洗濯機の清潔を保つことが重要です。

ドラム式洗濯機と縦型式洗濯機はどう違う?

ドラム式洗濯機と縦型式洗濯機の違いは、主に水量です。一般的にドラム式洗濯機の方が縦型式洗濯機よりも使う水量が少ないため、節水につながるという利点があります。しかし一方で、ドラム式洗濯機は洗濯槽を回転させて衣類を持ち上げ、たたき洗いを行うのに対し、縦型式洗濯機は衣類同士を擦り洗いするため、洗浄力は縦型式洗濯機の方が強いです。

この性質上、ドラム式洗濯機は衣類同士の擦れが少なくデリケートな服を傷めにくいというメリットもあります。さらに、ドラム式洗濯機には乾燥機能もついていますので、素早く衣類を乾燥させたいという場合には非常に便利です。

ドラム式洗濯機にはどんな洗剤を使えばいいの?

そもそも、洗濯槽のクリーナーには「塩素系」「非塩素系」の2種類があり、それぞれ以下のような特徴があります。

塩素系
  • 非常に強い殺菌力を持ち、目に見えない汚れや菌を溶かし落とす
  • 一般的な洗濯機であれば、ほとんどの洗濯槽に使える
  • 使用後はカビの再発生もしづらいが、殺菌力が強いぶん正しく使わないと洗濯槽を傷めてしまう可能性があるので、取扱説明書の指示を守る
非塩素系
  • 酸素系などに代表され、強い発泡力で汚れを剥がし落とす
  • 殺菌力は塩素系より弱いものの、手肌にも環境にも優しく扱いやすい

上記のような特徴から、ドラム式洗濯機の洗濯槽に向いているのは「塩素系」の洗剤です。他にも、以下のような理由から塩素系の洗剤が効果的です。

  • 汚れや雑菌、カビを溶かして落とせる
  • ワカメのような汚れカスが排水口につまらない
  • 少ない水量でも汚れや雑菌を落とせる
  • 泡立ちは少ないが、汚れや雑菌を落とせる

ドラム式洗濯機の掃除に酸素系洗剤を使ってしまうと、汚れや菌を剥がした後のワカメのような汚れカスが排水口に詰まってしまう可能性があるのです。このような汚れカスは、ドラム式洗濯機の場合、うまく排出できません。同じように、ドラム式洗濯機は水を大量に使ったり、泡立ちが良い洗剤を使ったりできないことからも、酸素系ではなく塩素系がおすすめです。

この点、縦型式洗濯機なら非塩素系(酸素系)でも塩素系でも、どちらの洗剤も使うことができますが、酸素系の洗剤を使う場合は、たっぷりの水量で長時間のつけ置きを行わなくてはなりません。ドラム式洗濯機はドアが横開きになっている構造からもこうした水量の多いつけ置き洗いができませんので、やはり塩素系の洗剤を使うのが良いでしょう。

もし、小さいお子さんがいるなどの理由で塩素系の洗剤を使いたくない場合、「ドラム式洗濯機には使用不可」などと書かれていないタイプの非塩素系洗剤を選び、取扱説明書の指示に従って慎重に使いましょう。また、重曹やクエン酸は使えないわけではありませんが、やはり大量の水と長時間のつけ置きが必要なため、ドラム式洗濯機の掃除には向いていません。

ドラム式洗濯機の掃除の手順とやり方は?

ドラム式洗濯機の洗濯槽は、塩素系洗剤を買ってきたら、洗濯機の電源を入れて洗剤を投入し、標準コースまたは槽洗浄コースで回すだけです。一本使い切りの洗剤が多いですから、取扱説明書をよく確認の上、正しく使い切りましょう。

また、ドラム式洗濯機は一般的に洗濯機上部に乾燥フィルターがついています。乾燥フィルターにホコリが溜まっているとうまく乾燥できなくなってしまいますので、掃除の際には忘れずに掃除しましょう。

  1. 乾燥フィルターを取り出し、中に溜まっているホコリを落とす
  2. 汚れがひどい場合は、ぬるま湯につけていらない歯ブラシで擦り落とす
  3. 湿らせた布で拭き取る
  4. 完全に乾燥させ、元に戻る

乾燥フィルターは1枚だけとは限らず、外してみるとその奥にもう一枚ついていることがあります。その場合は、両方きちんと掃除しましょう。また、ドラム式洗濯機の下部には排水フィルターがついていることが多く、見落としやすいですがしっかり掃除が必要です。

  1. 排水フィルターを取り出す
  2. 糸くずを取り除く
  3. 汚れが取れない場合は、ぬるま湯につけていらない歯ブラシで擦り落とす
  4. 水気を拭き取り、元に戻す

洗濯槽の掃除が終わったら、ドアのゴムパッキンも掃除しておきましょう。ゴムパッキン布巾にはホコリが溜まりやすくなっていますので、濡らして絞った雑巾で拭いていきます。ホコリが落ちにくい場合は、台所用中性洗剤を雑巾に含ませて拭いていけばキレイに落とせます。

ドラム式洗濯機の汚れやカビを防ぐには?

ドラム式洗濯機の掃除の頻度は、だいたい以下のような間隔が目安です。

洗濯槽
1〜2ヶ月に1回
乾燥フィルター
2週間に1回確認し、汚れていれば掃除する
糸くず(排水)フィルター
2週間に1回確認し、汚れていれば掃除する
ドアのゴムパッキン
洗濯槽を掃除するときに一緒に掃除する

また、日常的にできる洗濯槽の汚れ対策として、以下のことを心がけましょう。

使っていないとき、洗濯機のフタは開けておく
  • 洗濯機のフタを閉めていると、中に水分がこもってしまい、カビが繁殖しやすくなる
  • 使っていないときは、洗濯機のフタをできるだけ開けておく
脱いだ服は洗濯機ではなく、ランドリーボックスへ
  • 洗濯機の中に衣類を溜めてしまうと、湿気がこもってしまう
  • 脱いだ衣類はいったんランドリーボックスへ入れ、洗濯するときに洗濯機に入れる
洗剤を入れすぎない
  • 洗濯槽に発生するカビは、洗剤カスをエサにして繁殖してしまう
  • 洗剤を使うときは、記載された使用量を守って使う

洗濯機はどうしてもその性質上、湿気がこもりやすいですから、使っていないときはできるだけ湿気を外に逃がす工夫が必要です。また、カビのエサとなる洗剤を使いすぎず、洗濯槽に洗剤カスが残らないようにすることも重要です。こうした工夫を日頃から心がけ、洗濯機をできるだけ清潔な状態に保ちましょう。

おわりに:ドラム式洗濯機は塩素系洗剤を使ってすっきり掃除しよう

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりも少ない水量で洗濯ができる一方、大量の水を入れられないことから、酸素系や重曹・クエン酸など大量の水でつけ置きが必要な洗剤で掃除ができないという特徴があります。

ですから、ドラム式洗濯機の掃除には塩素系洗剤を使いましょう。また、日頃から湿気を溜めないよう使わないときはフタを開けておいたり、洗剤を入れすぎずカビのエサを増やさないよう工夫したりするのが重要です。

関連記事:超便利な洗剤自動投入機能にもデメリットが?使える洗剤とお手入れ方法について

関連記事:良い匂いの柔軟剤ランキングと組み合わせにおすすめの洗濯洗剤 香り・ふんわり効果・消臭効果を高めるコツ【男女におすすめ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました