本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はカジトク編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

ゴムパッキンのカビを掃除する方法はある?

カビのはえたゴムパッキンの掃除 ハウスダスト(ダニ・カビ)

浴室の扉やお弁当箱のフタなど、密着させる必要がある場所にはよくゴムパッキンが使われています。ゴムパッキンの使われる場所はお風呂場や冷蔵庫などの水場や、お弁当箱や水筒などの湿気がこもりやすいものであることから、カビもはえやすい場所です。

そこで、今回はゴムパッキンのカビを掃除する方法についてご紹介します。原因や正しい手順、予防法までしっかりおさえておきましょう。

ゴムパッキンのカビの原因って?

ゴムパッキンにはえるカビとは、浴室やキッチンなどの水場にはえやすいことでおなじみの黒カビです。黒カビは湿気が多い場所を好むため、浴室だけでなく部屋の窓のサッシや壁などの結露が溜まりやすい場所、乾きにくいキッチンの流し場などにも発生します。ですから、お風呂や水筒のゴムパッキンに黒カビが発生してしまうのは、湿気がこもったまま放置していることが原因と考えられるのです。

黒カビが繁殖しやすい条件は、具体的に以下のような環境が挙げられます。

  • 20〜30℃くらいの温度
  • 60〜70%以上の湿度
  • 栄養分(ホコリ、チリ、皮脂汚れ、石けんカスなど)がある
  • 空気(酸素)がある

一般的に、室内は20〜30℃程度に保たれていますから、人間の好む温度はカビの好む温度とだいたい一致していますし、空気(酸素)がないと人間も生きていけません。一方、人間が快適と感じる湿度は40〜60%程度であり、したがって私たちが「なんとなく湿っぽいな、ジメジメしているな」と感じる場所でカビがはえやすいと言えます。また、カビは非常に多くのホコリやゴミを栄養分にできる性質があります。

黒カビがさらに厄介なところは、多少の乾燥なら耐えて生き続けられるところや、パッキンの奥まで根を張ってしまうというところです。このため、掃除をしっかりして湿気やカビを取り除いたつもりでも、奥の「根」が残ったままだと、やがてカビが再発してしまいます。このような再発を防ぐためには、「根」からすべてカビを取り除くしかありません

▼ 湿気対策に関する記事はこちら

ゴムパッキンの掃除方法にはどんなものがある?

ゴムパッキンのカビの落とし方には、簡単なものから洗剤を使って落とす方法までさまざまなものがあります。ここでは、代表的な落とし方を4つご紹介します。

熱湯でゴムパッキンのカビを落とす

もっとも手軽で簡単な方法として、50℃以上の熱湯で約90秒間洗い流す、という方法があります。カビは0〜50℃の範囲で活動できますが、逆に50℃を超える温度ではカビの身体を構成するタンパク質が変性してしまうため、活動できません。特に浴室のタイルの端にあるゴムパッキンなど、熱湯に強い場所ではこの方法を使って安全にカビを死滅させられます

とはいえ、熱湯をかけられる場所は限られていて、例えば冷蔵庫などのゴムパッキンに使うのは現実的ではありません。そのため、この方法は使える場所でだけ行いましょう。水筒やお弁当箱のゴムパッキンの場合、取り外し可能なものならゴムパッキンにのみ熱湯をかける方法もあります。たらいやバケツに外したゴムパッキンを入れ、熱湯を注ぐだけでOKです。

コンビ 哺乳びん除菌ケース 除菌じょーずα バニラ
コンビ 【日本製】電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα バニラ

重曹とクエン酸でゴムパッキンのカビを落とす

近年、環境にも人体にもやさしい成分として人気の重曹もあります。クエン酸と重曹を混ぜて作ったペーストを密着させて落とすやり方で、お風呂場のほか窓やキッチン周り、ドラム式洗濯機などのゴムパッキン清掃に使えます。洗剤や漂白剤は使いたくないという場所でも、重曹やクエン酸なら万が一成分が後に残っても安全です。

まずは、以下の道具を準備しましょう。

  • クエン酸(小さじ1杯)
  • 重曹(掃除用、100g)
  • 水(少量)
  • 歯ブラシやたわしなど
  • タッパーやボウルなどの容器
  • キッチンペーパーやティッシュ
  • サランラップ
  • 雑巾やタオル
  • ヘラ(あると便利)

準備ができたら、以下の手順で掃除を行います。

クエン酸と重曹を混ぜ、ペーストを作る
  • タッパーやボウルなど容器にクエン酸と重曹、少量の水を入れ、ペースト状に混ぜる
カビの表面を拭き取る
  • ゴム手袋をし、キッチンペーパーやティッシュペーパーで表面のカビを拭き取る
カビの上にペーストを塗る
  • ヘラや歯ブラシを使い、カビがはえていた部分にペーストを塗り、サランラップで覆う
  • ペーストはカビが完全に隠れるように塗る
サランラップを剥がし、流す
  • しばらく放置したら、サランラップを剥がして歯ブラシやたわしでこすり、水やお湯で洗い流す
  • ※水やお湯だけでは洗い流せない場合、水拭きを何回か行ってペーストを落とす
水気を拭き取る
  • 最後に、清潔な雑巾やタオル・キッチンペーパーなどで水気を拭き取る

クエン酸や重曹は、洗剤や漂白剤のように強い成分ではありません。そのため、1回ではゴムパッキンのカビが落ちきらない場合もあります。1回で落ちなかった場合は、同じ手順を何度か繰り返しましょう。また、自宅にクエン酸がない場合は重曹のみでペーストを作っても構いません。その場合は、重曹:水を3:1の割合で混ぜて使いましょう。

NICHIGA(ニチガ) 国産重曹(4.7kg×2袋 )+ 無水クエン酸(1kg×3袋)セット 食品添加物 TKJ
国産重曹 5kg×2袋 + クエン酸 1kg×3袋 食品添加物(食用)[02] NICHIGA(ニチガ)

カビ取り剤(塩素系漂白剤)でゴムパッキンのカビを落とす

「カビキラー®」などをはじめ市販のカビ取り剤は、「塩素系漂白剤」と呼ばれる漂白効果と殺菌効果の両方を兼ね備えたものです。お風呂場や洗面台、窓のゴムパッキンにはえたカビを落とすことができます。カビの「根」まで成分が届きやすく、根から死滅させられるほか、ゴムパッキンについた色素を漂白する効果もあります。

塩素系漂白剤を使った掃除では、以下のものを用意しましょう。

  • お風呂用のカビ取り剤(塩素系漂白剤)
  • ティッシュやキッチンペーパー
  • 雑巾やタオル
  • マスク
  • ゴム手袋
  • サランラップ(※しつこいカビに使う)
  • 歯ブラシやたわし(※しつこいカビに使う)

準備ができたら、以下の手順で掃除を行います。

表面にはえたカビを落とす
  • マスクとゴム手袋をし、ゴムパッキンのカビ部分をティッシュやキッチンペーパーでやさしく拭き取る
塩素系漂白剤をスプレーする
  • カビがはえた部分に塩素系漂白剤をスプレーし、きれいなティッシュやキッチンペーパーで覆い、15〜30分間放置する
すすぎ、乾燥させる
  • 時間が経ったら、ティッシュやキッチンペーパーを剥がし、水やお湯で洗い流す
  • 最後に乾いたきれいな雑巾やタオルで水気を拭き取り、乾燥させる

もし、上記のカビ取りをしてもカビが落ちない場合、同じ手順を再度行います。このとき、ティッシュやキッチンペーパーで覆った後、サランラップで密閉して30分程度放置しましょう。その後、歯ブラシやたわしで擦り、水やお湯で洗い流し、最後は同様に乾いたきれいな雑巾やタオルで水気を拭き取って乾燥させます。

台所用 漂白剤 カビキラー 除菌@キッチン 大容量 特大サイズ 本体 1000g +付け替え 1000g 漂白・ヌメリ取り 泡 除菌スプレー まとめ買い 付け替え 塩素系漂白剤
台所用 漂白剤 カビキラー 除菌@キッチン 大容量 特大サイズ 本体 1000g +付け替え 1000g 漂白・ヌメリ取り 泡 除菌スプレー まとめ買い 付け替え 塩素系漂白剤

ゴムパッキン用の塩素系漂白剤もあるの?

お風呂場用だけでなく、ゴムパッキン専用のカビ取り剤(塩素系漂白剤)もありますので、ゴムパッキンの掃除には専用の塩素系漂白剤を使う方法もあります。ゴムパッキン専用の塩素系漂白剤はジェルタイプで液垂れしないため、キッチンや窓など垂れると困る部分のカビ取りにも使えます。

専用の塩素系漂白剤で掃除する場合、ジェルでカビのはえている部分を覆ったら、ティッシュやキッチンペーパーをかけずにそのまま15〜30分程度放置し、洗い流しましょう。窓など、大量の水やお湯が使えない場所の場合は、水拭きを何回か行ってしっかり成分を落としてから、きれいな乾いた雑巾やタオルなどで水気を拭き取りましょう。

カビホワイト カビ強力ジェルスプレー+防カビ機能付きのカビ取り剤[お風呂の壁・床・ゴムパッキン・タイル目地]450ml
カビホワイト カビ強力ジェルスプレー +カビブロック機能付き 450ml お風呂の壁・床・ゴムパッキン・タイル目地のカビ用 ビーワンショップ KW00450-003

キッチンハイターは使える?

キッチン周りや冷蔵庫、お弁当箱や水筒の取り外せるゴムパッキンに対しては、キッチンハイター®」などの台所用塩素系漂白剤を使ってカビ取りする方法も使えます。この台所用塩素系漂白剤はドラム式洗濯機のゴムパッキンにはえたカビを落とすこともできますが、成分が残っていると変色の原因になってしまいますので、使った後はしっかり成分を落としましょう。

台所用塩素系漂白剤を使ったカビ取りには、以下のような道具を用意します。

  • 台所用塩素系漂白剤
  • ティッシュやキッチンペーパー
  • レジャーシートやゴミ袋
  • たらいやバケツ
  • タオル
  • ゴム手袋
  • サランラップ(※しつこいカビを落とすとき)

準備ができたら、以下の手順でカビを落としていきます。

弁当箱・水筒などの小物

表面のカビを拭き取る
  • ゴム手袋をし、ゴムパッキンの表面にはえているカビをティッシュやキッチンペーパーでやさしく拭き取る
洗浄液を作る
  • たらいやバケツに水と塩素系漂白剤(割合は漂白剤の取扱説明書に従う)を入れ、よく混ぜる
つけ置きする
  • 洗浄液に弁当箱や水筒のゴムパッキンを入れ、2〜30分待つ(カビの程度による)
すすぎ、乾燥させる
  • 時間が経ったら水やお湯で洗い流し、よく水気を拭いて乾燥させる

キッチン周りや冷蔵庫など、動かせないもの

表面のカビを拭き取る
  • ゴム手袋をし、ゴムパッキンの表面にはえているカビをティッシュやキッチンペーパーでやさしく拭き取る
洗浄液を作る
  • たらいやバケツに水と塩素系漂白剤(割合は漂白剤の取扱説明書に従う)を入れ、よく混ぜる
洗浄液を含ませたキッチンペーパーで覆う
  • 洗浄液にキッチンペーパーを浸して軽く絞り、ゴムパッキン部分を覆う
  • キッチンペーパーの上からサランラップで覆い、30分程度放置する
すすぐ
  • 時間が経ったら、キッチンペーパーやサランラップを剥がし、水やお湯で洗い流す
  • ※水やお湯を使えない場所は水拭きを行い、成分をしっかり落とす
乾燥させる
  • きれいな乾いたタオルやキッチンペーパーで水気を拭き取り、乾燥させる
花王プロシリーズ 【業務用 塩素系漂白剤】キッチンハイター 5Kg(花王プロフェッショナルシリーズ)
【業務用 塩素系漂白剤】キッチンハイター 5Kg(花王プロフェッショナルシリーズ)

台所用の中性洗剤でゴムパッキンのカビを落とす

ゴムパッキンについているカビがごくわずかなら、台所用の中性洗剤でも落とすことができます。この方法はキッチン周りや冷蔵庫、弁当箱、水筒などのゴムパッキンのほか、トイレや洗面所などのゴムパッキンにも使えます。では、まず以下の道具を用意しましょう。

  • 台所用中性洗剤
  • スポンジや歯ブラシ
  • ティッシュやキッチンペーパー
  • 雑巾やタオル
  • ゴム手袋

準備ができたら、以下の手順で掃除を行います。

表面のカビを拭き取る
  • ゴム手袋をし、ゴムパッキンの表面にはえているカビをティッシュやキッチンペーパーでやさしく拭き取る
ゴムパッキンのカビ部分に中性洗剤をつける
  • つけたら、しばらく放置しておく
カビをこすり落とす
  • ある程度時間が経ったら、スポンジや歯ブラシなどでカビ部分を擦って水やお湯で洗い流す
  • ※水やお湯を使えない場所は水拭きを行い、成分をしっかり落とす
乾燥させる
  • きれいな乾いた雑巾やタオルで水気を拭き取り、乾燥させる

ゴムパッキンのカビの予防方法は?

カビを取り除いた後は、再び発生しないように予防しましょう。具体的には、以下の3つの対策がおすすめです。

熱湯をかける
  • カビは、50℃以上のお湯を約90秒かけると死滅する
  • 1週間に1回くらいのペースで熱湯をかけたり、熱湯に浸けたりするのがおすすめ
  • カビは約7〜10日で成長するため、根が広がってしまう前に死滅させよう
水気を切り、乾燥させる
  • ゴムパッキンの水気を拭き取り、乾燥した状態にしておく
  • 濡れたらすぐに乾いた雑巾やタオル、キッチンペーパー、ティッシュなどで拭く
  • 換気扇や扇風機、除湿機などを使って部屋に湿気を溜めないのも重要
消毒用エタノールで殺菌する
  • 消毒用エタノールや傷口用のアルコールスプレーなども殺菌におすすめ
  • カビ掃除後の仕上げに吹いたり、毎日シュッと吹きかけたりするだけでも効果的
  • 速乾性があり、シミができたりニオイがついたりすることもないため、拭き取らなくてもOK
  • 無水エタノールと水で作る場合は、エタノール:水を8:2の割合で混ぜて約80%とする

日頃からカビ予防をしっかり行い、ゴムパッキンにカビを再発させないよう気をつけましょう。

無水エタノールP 500mlx2個パック(掃除)
無水エタノールP 500ml×2個パック(掃除)

関連記事:しつこいお風呂のカビをしっかり落とすための掃除のコツは?

おわりに:ゴムパッキンのカビは熱湯や重曹、塩素系漂白剤などで落とせる

カビは湿気のあるところにはえますが、50℃を超える熱湯ではタンパク質が変性して生きられなくなったり、重曹や塩素系漂白剤などで死滅したりします。そのため、これらの方法を使ってカビ取りを行いましょう。

また、再発させないための予防も大切です。熱湯をかけたり消毒用エタノールで殺菌したり、水気をこまめに拭き取って乾燥させるなど、日頃のちょっとした心がけを忘れないようにしましょう。

【Amazon.co.jp 限定】カビキラー カビ取り ゴムパッキン用カビキラー ペンタイプ 100g×3本 お掃除用手袋つき カビ除去 お風呂 浴室 掃除 冷蔵庫 まとめ買い ジェル
【Amazon.co.jp 限定】カビ取り 風呂 カビキラー 3本セット 100g×3本 ゴムパッキン用カビキラー ペンタイプ お掃除用手袋つき まとめ買い ジェル
カビ取りと言えばやっぱりカビキラー。ピンポイントで使えるペンタイプだから、使い勝手バツグン。手袋つきでお得です。

 

iPOSH (アイポッシュ) 5L詰替キューブ (コック付)
iPOSH (アイポッシュ) 5L詰替キューブ (コック付)
弱酸性次亜塩素酸(次亜塩素酸水)の除菌力で、ニオイ菌や雑菌、アレルゲンを無力化。カビ予防にも使えます。弱酸性次亜塩素酸は、すぐに水に戻るので、お弁当箱や水筒などのゴムパッキンに使っても安心です。iPOSH (アイポッシュ)でこまめなケアをして、臭いとカビを予防しましょう。

関連記事:オキシクリーンはカビ取りもできる万能洗剤|使い方のコツと注意点

関連記事:水場のピンク汚れ「ロドトルラ」の退治方法は?|毒性、発生条件、予防対策について

関連記事:カビをアルコールで除菌できる理由と掃除でのおすすめの使い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました